■概要
Intercomに届く様々なお問い合わせの中から、対応が必要なものを手作業でTrelloに転記するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
また、手作業では重要な問い合わせの対応漏れや、転記ミスが発生するリスクもあります。
このワークフローを活用すれば、IntercomとTrelloを連携させ、特定のキーワードを含む会話が作成された際に自動でTrelloにカードを作成し、タスク管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomで顧客対応を行い、Trelloでタスク管理をしているカスタマーサポート担当者の方
- 重要な問い合わせの見落としを防ぎ、迅速な対応体制を構築したいチームリーダーの方
- IntercomとTrello間の手作業による情報転記をなくし、業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomで特定の会話が作成されると自動でTrelloにカードが作成されるため、手作業でのタスク起票に費やしていた時間を削減できます。
- 条件に基づき自動で処理が実行されるので、重要な問い合わせの転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「ユーザーが新しい会話を作成したら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Intercomの会話に特定のキーワードが含まれる場合のみフローが作動するように条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、条件に合致した場合にカードが作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、フローを作動させる条件として、Intercomの会話の件名またはメッセージ本文に含まれる任意の語句(例:「バグ報告」「障害」など)を設定できます。
- Trelloでカードを作成する際に、任意のボードやリストを指定することが可能です。また、カードのタイトルや説明には固定のテキストを設定したり、Intercomから取得した問い合わせ内容を変数として埋め込んだりするなどのカスタムができます。
■注意事項
- Intercom、TrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- IntercomのWebhookの設定方法はこちらをご参照ください。