■概要
Salesforceで新しい商談が生まれるたびに、Dropboxに手動で関連フォルダを作成していませんか?この作業は単純ですが、件数が増えると大きな負担になり、フォルダ名の入力ミスなども発生しがちです。このワークフローを活用すれば、SalesforceとDropboxの連携が自動化され、商談登録をトリガーにDropboxへフォルダが自動で作成されるため、こうした手作業の手間やミスを解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとDropboxを連携させ、商談ごとの資料管理を効率化したい営業担当者の方
- Salesforceへの商談登録後、手作業でDropboxにフォルダを作成している営業アシスタントの方
- 営業部門の定型業務を自動化し、生産性の向上を目指している情報システム担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceに商談情報が登録されると、自動でDropboxにフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、商談名と異なるフォルダ名を設定してしまうといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとDropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成する」アクションを設定し、Salesforceの商談情報に基づいたフォルダが作成されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxで作成するフォルダのパスや名称は任意に設定が可能です
- 例えば、フォルダ名にSalesforceのトリガーで取得した「商談名」や「取引先名」といった変数を設定することで、商談情報と紐付いたフォルダを自動で作成できます
- また、特定の親フォルダ配下に作成したい場合は、パスに固定のフォルダ名を指定することもできます
■注意事項
- Salesforce、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。