■概要
Trelloでのタスク管理とIntercomでの顧客対応、二つのツール間での情報共有に手間を感じていませんか?タスク進捗をIntercomに手動で記録するのは、時間もかかり、転記ミスの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、TrelloとIntercomをスムーズに連携させ、カードの移動を検知して自動でノートを追加するため、こうした課題を解消し、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとIntercomを併用し、情報転記に手間を感じている方
- タスクの進捗状況を顧客情報に紐づけて管理したいと考えている方
- TrelloとIntercomの連携を通じて、手作業をなくし業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカードが特定のリストに移動されると、Intercomへ自動でノートが追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報転記が不要になることで、入力ミスや記録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保つことができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとIntercomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが指定のリストへ移動されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、移動したカードの詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能を活用し、取得したカード情報から必要なデータを抽出します。
- その後、オペレーションでIntercomの「コンタクトを検索する」アクションを設定し、ノートを追加したい対象のコンタクトを特定します。
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトにノートを追加する」アクションを設定し、抽出した情報をノートとして追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、自動化の起点としたいボードやリストを任意のものに設定してください。
- Intercomでコンタクトを検索する際、Trelloから取得したメールアドレスや名前などの情報を変数として設定し、検索条件を柔軟に変更できます。
- Intercomに追加するノートの内容は、固定のテキストだけでなく、Trelloのカード情報などを変数として埋め込み、自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Trello、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。