■概要
顧客コミュニケーションツールであるIntercomと、マーケティングオートメーションツールのKlaviyoを併用する中で、顧客情報の同期を手作業で行うことに手間を感じていませんか?
手作業による更新は、対応漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、IntercomとKlaviyoの連携が自動化され、Intercomで特定のタグを付与するだけで、Klaviyoのプロフィール情報が自動で更新されるため、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- IntercomとKlaviyoを活用し、手動で顧客情報を管理しているマーケティング担当者の方
- 顧客セグメントの精度を高め、よりパーソナライズされたアプローチを実現したい方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、常に正確な顧客情報を維持したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Intercomでタグを付与するだけでKlaviyoのプロフィールが自動更新されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます
- 手作業による転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データの一貫性と正確性を保つことに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとKlaviyoをYoomと連携する
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「コンタクト(ユーザー)のタグが作成されたら(Webhook起動)」というアクションを設定する
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のタグが付与された場合にのみ後続の処理に進むよう条件を設定する
- 次に、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを検索」アクションを設定し、Intercomの情報を元に更新対象のプロフィールを特定する
- 最後に、オペレーションでKlaviyoの「プロフィールを更新」アクションを設定し、検索したプロフィールの情報を更新する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、フローを起動させたい条件となるタグを任意で設定できます。例えば、「有料会員」や「イベント申込者」など、特定のタグが付与された時のみ作動させることが可能です
- Klaviyoのプロフィールを更新する際に、カスタムプロパティに特定の固定値を入力したり、Intercomから取得した情報を変数として埋め込んだりするなどのカスタムが可能です
■注意事項
- Intercom、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- IntercomのWebhookの設定方法はトリガー内の注意事項およびこちらをご参照ください。