Notionのデータベースにページが作成されたら、Todoistにタスク、Zendeskにチケットを作成する

Notionのデータベースにページが作成されたら、Todoistにタスク、Zendeskにチケットを作成する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Todoist
Zendesk
Notion
を自動連携できます。
No items found.

■概要

Notionで管理している情報を、都度TodoistやZendeskへ手作業で転記する際に、手間や入力ミスが発生していませんか?このワークフローを活用すれば、Notionのデータベースにページが作成されるだけで、Todoistへのタスク登録とZendeskへのチケット作成が自動で完了します。ZendeskとTodoistへの情報連携を自動化し、手作業による負担やヒューマンエラーを解消できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Notionを起点に、Todoistでのタスク管理やZendeskでの顧客対応を行っている方
  • ZendeskとTodoistへのデータ連携を手作業で行い、非効率を感じているチームリーダーの方
  • 複数ツール間の情報登録を自動化し、業務の抜け漏れを防ぎたいプロジェクト管理者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Notionへのページ作成をトリガーに自動連携されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
  • 手作業でのZendeskやTodoistへの情報転記が不要になり、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーを防ぎます

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ご利用のNotion、Zendesk、TodoistをYoomに連携します
  2. トリガーにNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」を設定します
  3. オペレーションに分岐機能を設定し、特定の条件で処理を分岐させます
  4. 続いて、Notionの「レコードを取得する(ID検索)」を設定します
  5. 最後に、Todoistの「タスクを作成」とZendeskの「チケットを作成」のオペレーションをそれぞれ設定します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Notionのトリガー設定では、連携の起点としたいデータベースのIDを任意で設定してください
  • 分岐機能では、Notionから取得したページのプロパティ情報などをもとに、処理を分岐させる条件を自由にカスタマイズできます
  • Todoistにタスクを作成する際、Notionから取得した値を引用し、タスク名や期限などのフィールドを自由に設定可能です
  • Zendeskにチケットを作成する際も同様に、Notionの情報を引用して、件名やリクエスタなどのフィールドを設定できます

■注意事項

  • Notion、Todoist、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
フォームに回答が送信されたら、TodoistとTimelyにタスクを作成する
Yoomで作成したワークフローで、フォーム回答をきっかけにTodoistとTimelyへ自動でタスクを登録します。転記の手間や入力ミスを抑え、依頼対応の抜け漏れを防ぎ、日々のタスク管理を効率化します。
フォームに回答が送信されたら、Todoistにタスクを作成し、Dropboxにフォルダを作成する
Yoomでフォーム回答を契機にTodoistへタスク、Dropboxへフォルダを自動生成するフローです。転記ミスや登録漏れを抑え、対応作業を効率化できます。
フォームに回答が送信されたら、Todoistにタスクを作成し、Confluenceにページを作成する
フォーム送信をきっかけにTodoistへタスク、Confluenceへページを自動生成するフローです。転記の手間や登録漏れを防ぎ、重要業務に集中できます。担当者の負担を抑え、情報共有をスムーズにします。
フォームに回答が送信されたら、Todoistにタスクを作成し、OneDriveにフォルダを作成する
フォーム送信をきっかけにTodoistへタスク、OneDriveへ案件フォルダを自動生成するフローです。転記作業や入力ミスを防ぎ、日々の対応を効率化し時間を節約できます。運用もラクになります。
フォームで送信されたキーワードでTodoistのタスクを検索して、Googleドキュメントにテキストを追加する
フォーム送信を起点にTodoistでタスクを検索しGoogleドキュメントへ追記するフローです。転記作業の時間削減と検索漏れの防止に役立ち、議事録やレポート作成を効率化します。
指定日時にTodoistから今日が期限のタスクを取得して、Googleドキュメントにテキストを追加する
Todoistの今日期限タスクを毎日指定時刻に自動取得し、Googleドキュメントへ追記するフローです。転記の手間を減らし、漏れや入力ミスを防ぎ、日報・議事録の作成を効率化します。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Todoist
Todoist
を使ったテンプレート
Zendesk
Zendesk
を使ったテンプレート
Notion
Notion
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
Todoist
YoomではTodoistのAPIとノーコードで連携し、Todoistを使用した様々な業務を自動化できます。 例えば、Todoistへタスクを自動で追加したり、Todoist上で期限が近いタスクを抽出してSlackやGoogle Chatなどのチャットツールに毎日通知を行うといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Zendesk
YoomではZendeskのAPIをノーコードで活用することができます。Zendeskに新たにチケットが作成されたことをチャットに通知したり、他SaaSのイベントをトリガーにZendeskにチケットを作成することも可能です。また、YoomのデータベースにZendeskのチケット情報を同期し、情報を1つのデータベースに集約することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
Notion
YoomではNotionのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとNotionを連携することで、Notionデータベースの情報を自動的に取得・更新したり、入力フォームの情報をNotionのデータベースに自動で格納するといったことが可能です。また、Notionのデータベースの情報を、Yoomのデータベースに集約・同期し、様々なSaaSと自由に連携することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる