■概要
Clockifyで管理しているタスクを、都度Zendeskのチケットに手作業で起票していませんか?この作業は単純ですが時間がかかり、入力ミスや対応漏れが発生する原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Clockifyで新しいタスクが作成されると、自動でZendeskにチケットが作成されるため、ClockifyとZendesk間の連携をスムーズにし、タスク管理と顧客対応の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClockifyとZendeskを利用し、タスクとチケットの連携に手間を感じている方
- 手作業による情報転記をなくし、顧客対応のスピードを向上させたいマネージャーの方
- ClockifyとZendeskを連携させ、よりシームレスな業務フローを構築したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Clockifyにタスクが追加されると自動でZendeskにチケットが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや起票漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、対応品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでClockifyを選択し、「新しいタスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成する」アクションを設定し、Clockifyから取得した情報を元にチケットが作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Clockifyのトリガー設定では、自動化の対象としたいWorkspace IDを任意で設定してください
- Zendeskでチケットを作成する際、Clockifyから取得したタスク名や担当者情報などを引用し、チケットの件名や本文などの各フィールドに自由に設定できます
■注意事項
- Clockify、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。