■概要
Closeで新しいリードが作成されるたびに、手動でApolloにコンタクト情報を登録する作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、CloseとApolloの連携をスムーズに自動化できます。Closeでリードが作成されると、その情報をもとにApolloへ自動でコンタクトが作成されるため、営業活動の初動を迅速化し、データ入力の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseからApolloへのデータ登録を手作業で行い、効率化したいと考えている営業担当者の方
- ApolloとCloseを連携させ、リード情報の管理をよりスムーズにしたいと考えている方
- 営業チームのデータ入力業務を標準化し、ヒューマンエラーをなくしたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeでリードが作成されると自動でApolloにコンタクトが作成されるため、手作業でのデータ入力時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生防止につながります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとApolloをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「New Lead」を設定します。
- 続いて、オペレーションでCloseの「Get Contact」アクションを設定し、リードに紐づく詳細情報を取得します。
- 次に、AI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、取得した情報から姓名などの必要なデータを抽出、加工します。
- 最後に、オペレーションでApolloの「コンタクトを作成する」を設定し、抽出した情報を元に新しいコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のデータ抽出では、Closeから取得した氏名の情報を姓と名に分割したり、会社名などApolloへの登録に必要な特定の情報を抽出したりするよう設定が可能です。
- Apolloでコンタクトを作成する際、各項目に特定のテキストを固定で入力したり、前のステップで取得した会社名や名前などの情報を動的に設定したりすることができます。
■注意事項
- Close、ApolloのそれぞれとYoomを連携してください。
- 当フローボットは、Close上でLeadをで1件ずつ手動登録する場合、Contact名の入力が完了した時点で起動しますのでご注意ください。こちらのテンプレートを使えば、Leadの詳細情報や関連するContactの情報を入力した後、Lead PageからApolloのコンタクトを作成できます。