■概要
営業管理で活用しているPipedriveの顧客情報を、サブスクリプション管理のChargebeeへ手作業で転記していませんか。この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用することで、PipedriveとChargebeeの連携が自動化され、Pipedriveに新しい人物情報が登録されると、自動でChargebeeに顧客情報が作成されるため、手作業による顧客管理の課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとChargebeeを併用しており、顧客情報の手入力に手間を感じている方
- 営業部門から管理部門への顧客情報の連携をスムーズにしたいと考えている方
- 手作業によるデータ転記のミスをなくし、正確な顧客管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物を追加するだけでChargebeeに顧客が自動で作成されるため、二重入力などの作業時間を削減できます
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、顧客情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ChargebeeとPipedriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでChargebeeの「顧客を作成」アクションを設定し、Pipedriveから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chargebeeで顧客を作成する際に、どの情報を連携するかを任意で設定してください。Pipedriveのトリガーで取得した氏名やメールアドレス、会社情報などを、Chargebeeの対応する項目にそれぞれマッピングすることが可能です
■注意事項
- Pipedrive、ChargebeeのそれぞれとYoomを連携してください。