■概要
Typeformで獲得したリード情報を、手作業でCRMに入力するのは手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。特にCloseなどの顧客管理ツールへの迅速な情報反映は、営業機会を逃さないためにも重要です。このワークフローを活用すれば、TypeformとCloseを連携させ、フォームが送信されたタイミングで自動的にCloseへリード情報を作成し、手作業によるデータ入力をなくし、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TypeformとClose間のデータ転記作業を自動化し、工数を削減したいマーケティングや営業担当者の方
- フォームから獲得したリード情報を迅速にCloseへ反映させ、営業活動をスムーズに開始したい方
- 手作業による入力ミスや対応漏れを防ぎ、リード情報の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformのフォームが送信されると、自動でCloseにリードが作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮することができます。
- システムが自動でデータ連携を行うため、手作業による入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでCloseの「Create Lead」アクションを設定し、Typeformから取得したフォームの回答内容をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームを任意で選択してください。
- Closeでリードを作成するオペレーションでは、Typeformのどの回答項目をCloseのどのフィールド(リード名、連絡先情報など)に登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- TypeformとCloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。