■概要
Eventbriteで新しいイベントを企画する際、問い合わせ対応のためにZendeskで手動でチケットを作成する作業に手間を感じていませんか。また、手作業による情報入力は、多忙な中で対応漏れやミスを引き起こす原因にもなりかねません。このワークフローは、EventbriteとZendeskを連携させることで、イベント作成からチケット起票までを自動化し、こうした課題を円滑に解決します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Eventbriteでのイベント管理とZendeskでの問い合わせ対応を両方行っているご担当者の方
- イベントに関する問い合わせ対応の初動を効率化し、顧客満足度向上を目指すチームリーダーの方
- ZendeskとEventbrite間の定型的な手作業をなくし、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Eventbriteでイベントが作成されると、Zendeskのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるチケットの作成漏れや、イベント情報の転記ミスといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとEventbriteをYoomと連携します
- 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「イベントが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションのAI機能で、トリガーで取得したイベント情報から必要な項目を抽出するように設定します
- 続けて、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細取得」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、前段の処理で取得した情報を引用してチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Eventbriteのトリガー設定では、自動化の対象としたい組織IDを任意で設定してください
- AI機能のオペレーションでは、トリガーで取得したイベント情報の中から、チケット作成に利用したいテキスト項目を任意で設定することが可能です
- Zendeskのチケット作成オペレーションでは、チケットの件名や本文といった各フィールドに、前段の処理で取得した値を自由に設定できます
■注意事項
- Eventbrite、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。