Eventbriteで特定のイベントが作成されたら、Zendeskでチケットを作成する

No items found.

■概要

Eventbriteで新しいイベントを作成するたびに、問い合わせ管理のためにZendeskで手動でチケットを発行していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、イベント情報の転記ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、EventbriteとZendeskをスムーズに連携させ、イベント作成時に自動でチケットを作成できるため、こうしたイベント関連業務を効率化し、より重要な企画業務に集中できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Eventbriteで作成したイベントの問い合わせ管理を、Zendeskで行っている方
  • EventbriteからZendeskへの情報の手入力に手間や課題を感じているイベント担当者の方
  • イベント運営と顧客対応の連携を自動化し、業務の属人化を防ぎたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • Eventbriteでのイベント作成をトリガーにZendeskのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
  • 手作業による情報転記が不要になるため、イベント情報の入力間違いやチケットの作成漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ZendeskとEventbriteをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでEventbriteを選択し、「イベントが作成されたら(Webhook)」を設定します。
  3. 次に、オペレーションでAI機能を設定し、トリガーで取得した情報から必要なテキストを抽出します。
  4. 次に、オペレーションでEventbriteの「イベントの詳細取得」を設定し、より詳しい情報を取得します。
  5. 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した情報をもとに後続の処理を分岐させます。
  6. 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、取得した情報を元にチケットを作成します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Eventbriteのトリガー設定では、対象としたい任意の組織IDを設定してください。
  • AI機能のオペレーションでは、トリガーで受け取ったイベント情報の中から、チケット作成に利用したいテキスト項目を任意で設定して抽出できます。
  • 分岐機能のオペレーションでは、イベントの種類やタイトルに含まれる文言など、前段で取得した情報をもとに条件を自由に設定し、処理を分岐させることが可能です。
  • Zendeskでチケットを作成するオペレーションでは、件名や本文、担当者などを、前段のオペレーションで取得した値を引用して自由に設定できます。

■注意事項

  • Eventbrite、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Eventbriteで特定のイベントが作成されたら、Zendeskでチケットを作成する
Eventbriteで新規イベントが登録されたらYoomが詳細を取得しZendeskにチケットを自動生成するフローです。入力の手間や転記ミスを抑え、問い合わせ対応を円滑にできます。
Eventbriteでイベントが作成されたら、Zendeskでチケットを作成する
Eventbriteでイベント生成を検知し、Zendeskへチケットを自動登録するフローです。手作業の入力漏れ・転記ミスを抑え、問い合わせ対応の立ち上げを効率化し、顧客満足度向上にもつながります。
Eventbriteで特定のイベントが作成されたら、Slackで通知する
Eventbriteでイベントが新規作成されるたびにSlackへ自動投稿するフローです。通知を手作業で送る手間をなくし、共有漏れや遅延を防いで迅速な情報伝達を実現できます。
Eventbriteで特定のイベントが作成されたら、Outlookのカレンダーにイベントを登録する
Eventbriteで作成したイベントをOutlookカレンダーへ自動登録するフローです。手入力の手間を省き、登録漏れや入力ミスを抑えてチームの予定共有をスムーズにし、スケジュール管理を効率化します。
Eventbriteでイベントが作成されたら、Outlookのカレンダーにイベントを登録する
Eventbriteで作成したイベントをトリガーにYoomがOutlookカレンダーへ自動登録するフローです。手入力の手間と転記ミスを抑え、チームの予定共有をスムーズかつ確実にします。
Eventbriteで特定のイベントが作成されたら、Microsoft Teamsで通知する
Eventbriteの新規イベントを契機にMicrosoft Teamsへ即時通知するフローです。共有作業を自動化し、伝達漏れとヒューマンエラーを抑制できます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Eventbrite
Eventbrite
を使ったテンプレート
Zendesk
Zendesk
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Eventbrite
YoomではEventbriteのAPIとノーコードで連携し、API経由でEventbriteの操作を自動で実行できます。 例えば、Eventbriteに登録された参加者情報をMailchimpやActiveCampaignにサブスクライバーとして登録したり、Eventbriteのオーダー情報をエクセルやGoogle Sheetsに自動で格納するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Zendesk
YoomではZendeskのAPIをノーコードで活用することができます。Zendeskに新たにチケットが作成されたことをチャットに通知したり、他SaaSのイベントをトリガーにZendeskにチケットを作成することも可能です。また、YoomのデータベースにZendeskのチケット情報を同期し、情報を1つのデータベースに集約することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる