■概要
Mailchimpに新しい購読者が追加された際、カスタマーサポートツールであるZendeskへの情報連携を手作業で行っていませんか?この作業は単純ですが、対応漏れや入力ミスが発生する可能性があり、迅速な顧客対応の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、MailchimpとZendeskをスムーズに連携し、購読者の追加をトリガーにZendeskのチケットを自動で作成できるため、対応の迅速化と業務効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとZendeskを活用し、購読者へのサポート対応を効率化したいと考えている方
- 手作業による情報登録をなくし、顧客対応の品質を向上させたいカスタマーサポートチームの方
- マーケティング活動とサポート業務の連携を強化し、プロセスを自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でZendeskにチケットが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、購読者情報の入力ミスやチケットの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MailchimpとZendeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、Mailchimpから取得した購読者情報を基にチケットを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Mailchimpのトリガー設定では、特定のリスト(オーディエンス)を対象にしたい場合、任意のaudience_idを設定してください。
- Zendeskでチケットを作成する際、件名や本文などの各フィールドに、トリガーで取得した購読者のメールアドレスや名前といった情報を自由に引用して設定できます。
■注意事項
- Zendesk、MailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。