■概要
Kommoで顧客管理を行い、Google スプレッドシートでリストを作成しているものの、二つのアプリ間で情報を手作業で転記する業務に手間を感じていませんか?
手作業での入力は時間的なコストがかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけでKommoへContactが自動で追加されるため、こうしたKommoとGoogle スプレッドシート連携に関する課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- KommoとGoogle スプレッドシートを併用し、データ連携に課題を感じている営業担当者の方
- KommoとGoogle スプレッドシート間の手作業でのデータ移行をなくし、業務効率化を進めたいチームリーダーの方
- 顧客情報の管理プロセスを自動化し、データの正確性を高めたいと考えているマーケティング担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーにKommoへ自動でデータが追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- KommoとGoogle スプレッドシート間のデータ連携をシステムが担うことで、手作業による入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、KommoとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでKommoを選択し、「Add Contact」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基にContactを追加します
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象としたいスプレッドシートIDとシートIDを任意で設定してください
- KommoへContactを追加するオペレーションでは、Google スプレッドシートのどの列の情報をKommoのどの項目に紐付けるか、任意で設定することが可能です
■注意事項
- Google スプレッドシート、KommoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。