■概要
Calendlyで日程調整が完了した後、Zendeskへ手動でチケットを作成する作業に手間を感じていませんか。この作業は単純ですが、対応漏れや情報転記ミスが発生しやすく、顧客対応の遅れに繋がる可能性もあります。このワークフローを活用すれば、CalendlyとZendeskを連携させ、特定の予定が登録されたタイミングでZendeskのチケットを自動で作成し、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Calendlyで受け付けた問い合わせやデモ依頼をZendeskで管理しているご担当者の方
- CalendlyとZendesk間の情報転記作業に手間を感じ、効率化したいと考えている方
- 手作業によるチケットの作成漏れや、顧客への対応遅延を防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Calendlyで予定が登録されるとZendeskのチケットが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや作成漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとZendeskをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでCalendlyを選択し、「予定が登録されたら(webhook起動)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の予定が登録された場合のみ後続の処理が実行されるよう条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定し、Calendlyから取得した情報をもとにチケットを作成します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Calendlyのトリガー設定では、Yoomが発行するWebhook URLをCalendly側に登録してください。
- Zendeskでチケットを作成するアクションでは、Calendlyから取得した予定名や参加者情報などを引用し、チケットの件名や本文に自由に設定できます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Calendly、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。