■概要
Zendeskで受け付けたお問い合わせに対し、Calendlyで個別のミーティングを設定する際、手作業での情報転記や日程調整に手間を感じていませんか。こうした作業は対応の遅延や設定ミスにつながる可能性があります。このワークフローを活用すれば、Zendeskに新しいチケットが作成されると、その内容をAIが解析し、Calendlyでワンオフミーティングを自動で作成します。ZendeskとCalendlyのスムーズな連携により、顧客対応を迅速化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskのチケット対応後、Calendlyでのミーティング設定を手作業で行っている方
- ZendeskとCalendlyの連携を自動化し、顧客対応のスピードを上げたいと考えている方
- サポートやセールス業務において、日程調整の工数を削減し、コア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskのチケット作成を起点にCalendlyのミーティングが自動で作成されるため、手作業での日程調整にかかる時間を短縮できます
- チケット情報からの転記ミスや、ミーティング設定の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客対応の品質向上に貢献します
■フローボットの流れ
- はじめに、CalendlyとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を選択し、チケットの内容から顧客名やメールアドレスなどの必要な情報を抽出するよう設定します
- 最後に、オペレーションでCalendlyの「ワンオフミーティングを作成する」アクションを設定し、抽出した情報を活用してミーティングを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskのトリガー設定では、連携するアカウントのサブドメインを任意で設定してください
- AI機能のテキスト抽出オペレーションでは、Zendeskのチケット情報から抽出したい項目をプロンプトで自由に指定することが可能です
- Calendlyのミーティング作成オペレーションでは、前段のオペレーションで取得した情報を引用し、招待者の情報やイベントの詳細などを任意に設定できます
■注意事項
- Calendly、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。