■概要
Zendeskで作成された新しいチケット情報を、マーケティング施策のためにKlaviyoへ手動で登録していませんか?この定型的な作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。このワークフローを活用すれば、ZendeskとKlaviyoをノーコードで連携させ、チケットの作成をトリガーにKlaviyoのリストを自動で作成できるため、こうした課題を解消し、顧客対応とマーケティングの連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskのチケット情報を元に、Klaviyoでのマーケティングリスト作成を手作業で行っている方
- ZendeskとKlaviyoのデータ連携を手間なく実現し、顧客対応の効率化を図りたいと考えている方
- 日々の定型業務を自動化することで、より戦略的なマーケティング施策に時間を活用したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskで新しいチケットが作成されると自動でKlaviyoにリストが作成されるため、手作業での転記業務にかかる時間を短縮できます。
- 手動でのデータ入力プロセスをなくすことで、登録情報の入力間違いや対応漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ご自身のZendeskアカウントとKlaviyoアカウントをYoomに連携してください。
- 次に、トリガーとしてZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定して、フローが起動する条件を定義します。
- 最後に、オペレーションでKlaviyoを選択して「リストを作成」のアクションを設定し、Zendeskのトリガーで取得したチケット情報(顧客情報など)をKlaviyoの任意のフィールドに紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ZendeskとYoomを連携する際に、ご利用のZendeskアカウントに応じたサブドメインを任意で設定してください。
- Klaviyoの「リストを作成」アクションでは、Zendeskから取得したチケット情報を基に、リスト名やその他のフィールドを自由に設定することが可能です。
■注意事項
- Klaviyo、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。