■概要
Salesforceに登録されたリード情報を基に、手動でGoogle Apps Scriptのスクリプトを実行する作業は、手間がかかる上に実行漏れなどのミスにも繋がりがちです。このワークフローを活用すれば、Salesforceに特定の条件でリードが登録された際に、Google Apps Scriptのスクリプトを自動で実行させることが可能になり、SalesforceとGoogle Apps Scriptを連携させた一連の業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceのリード管理とGoogle Apps Scriptの処理を連携させたいと考えている方
- 手動でのスクリプト実行による作業の手間や実行漏れなどのミスをなくしたい方
- Google Apps ScriptとSalesforceを連携させ、定型業務の自動化を検討している方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのリード登録をトリガーに自動で処理が実行されるため、手動でスクリプトを実行していた時間を短縮できます
- 特定の条件で必ず処理が実行される仕組みを構築できるため、実行漏れや対象の選択ミスといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとGoogle Apps ScriptをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致するリード情報の場合のみ、後続の処理に進むように設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle Apps Scriptを選択し、「スクリプトを実行」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Apps Scriptの「スクリプトを実行」オペレーションでは、実行したいスクリプトの関数名や引数を任意で設定してください
- 引数には、固定値を入力するだけでなく、トリガーで取得したSalesforceのリード情報(会社名や担当者名など)を変数として設定することも可能です
■注意事項
- Salesforce、Google スプレッドシート、Google Apps Script のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。