■概要
Frontで受信した重要なお問い合わせ内容を、都度Microsoft Excelに手作業で転記していませんか?こうした手作業は、対応漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因になりがちであり、管理も煩雑になります。
このワークフローを活用すれば、FrontとMicrosoft Excelを連携させ、特定のメッセージ情報を自動でMicrosoft Excelに記録できるため、転記作業を効率化し、データの正確性を保つことができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontでの顧客対応履歴をMicrosoft Excelで管理しているカスタマーサポート担当の方
- FrontからMicrosoft Excelへの手動でのデータ転記作業に手間を感じている方
- 問い合わせ管理のプロセスを自動化し、対応の迅速化と正確性の向上を目指すチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontで受信したメッセージ情報を自動でMicrosoft Excelに追加するため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや記載漏れといったヒューマンエラーの発生リスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「新しいメッセージを受信したら」フローが起動するように設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が進むようにします。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「レコードを追加する」アクションで、Frontから取得した情報を指定のファイルに追加するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、件名に特定のキーワードが含まれる場合や、特定の担当者からのメッセージである場合など、任意で設定した条件に基づいて処理を分岐させることが可能です。
- Microsoft Excelにレコードを追加する設定では、どの列にどの情報を追加するかを自由に設定できます。Frontから取得したメッセージ内容や送信者情報などを変数として埋め込んだり、固定のテキストを追加したりすることが可能です。
■注意事項
- Front、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。