■概要
Tumblrの投稿をビジネスのリードソースとして活用しているものの、投稿の監視やCRMツールへの手動入力に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Tumblrでの新規投稿を自動で検知し、投稿内容からAIが必要な情報を抽出してCloseへリードとして自動で作成します。手作業による情報収集や転記作業をなくし、tumblrとcloseの連携をスムーズに実現することで、リード管理業務の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Tumblrの投稿を定期的にチェックし、Closeへ手作業で情報を入力している方
- 情報収集のプロセスを自動化し、より効率的なリード獲得を目指すマーケティング担当者の方
- TumblrとCloseを連携させ、手作業による入力ミスや対応漏れをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Tumblrの新規投稿を自動で検知し、Closeへリード情報を登録するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記が不要になるため、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TumblrとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTumblrを選択し、「新しい投稿があったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでYoomのAI機能を選択し、「テキストを抽出する」アクションで投稿内容から必要な情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでCloseの「リードを作成する」アクションを設定し、抽出した情報を元にリードを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AIによるテキスト抽出のオペレーションでは、Tumblrの投稿本文から具体的にどのような情報を抽出したいのかを任意で設定してください。
- Closeでリードを作成するアクションでは、前のステップで取得した値などを活用し、どの項目にどの情報を登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Tumblr、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。