■概要
Zoomでの商談や打ち合わせ後、Closeで次のアクションをタスクとして登録する作業を手動で行っていませんか?この一連の作業は重要ですが、多忙な中で対応が漏れたり、入力に手間がかかったりすることがあります。このワークフローを活用すれば、Zoomでミーティングが作成されたタイミングで、Closeへのタスク作成を自動化できるため、ZoomとCloseの連携をスムーズにし、抜け漏れのない顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZoomとCloseを活用し、顧客とのやり取りを管理している営業担当者の方
- ミーティング後のフォローアップタスク作成に手間を感じているカスタマーサクセスの方
- ZoomとCloseの連携を通じて、チームの業務効率化を図りたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoomでのミーティング作成をトリガーに、自動でCloseにタスクが作成されるため、手作業での情報登録にかかる時間を削減できます
- 手動でのタスク作成時に起こりがちな、入力漏れや対応忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客対応の質を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoomを選択し、「ミーティングが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCloseの「Create Task」アクションを設定し、ミーティング情報に基づいたタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Closeでタスクを作成するアクションにおいて、どのリードに対するタスクかを指定するため、任意の「Lead ID」を設定してください
- タスクを割り当てる担当者を指定するため、任意の「Assigned To」(担当者)を設定することが可能です
■注意事項
- Zoom、CloseのそれぞれとYoomを連携してください。