■概要
Pipedriveで管理している顧客情報を、マーケティング施策のためにCustomer.ioへ手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用することで、PipedriveとCustomer.ioの連携を自動化し、特定条件の人物が追加された際に自動でCustomer.ioへ顧客情報を作成できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Pipedriveで顧客管理を行い、Customer.ioでマーケティング施策を実施している方
- PipedriveとCustomer.io間のデータ連携を手作業で行っており、非効率だと感じている方
- 特定の条件に合致したリードに対して、迅速にアプローチを開始したいマーケティング担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物が追加されると自動でCustomer.ioに登録されるため、これまで手作業でのデータ入力に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による転記ミスや登録漏れを防ぎ、PipedriveとCustomer.io間のデータ精度を向上させ、一貫性のある顧客管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとCustomer.ioをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、追加された人物の詳細情報を取得します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した情報をもとに特定の条件で処理を分岐させます。
- 最後に、オペレーションでCustomer.ioの「Create Customer」アクションを設定し、条件に合致した人物情報を顧客として登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Pipedriveから取得した人物情報に基づき、「特定の役職」や「特定の業界」など、Customer.ioに登録したい条件を任意で設定してください。
- Customer.ioでCustomerを作成する際に、PipedriveのIDなど、任意の値をCustomer IDとして設定することが可能です。
■注意事項
- Pipedrive、Customer.ioのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。