■概要
CRMとしてPipedriveを、会計ソフトとしてXeroを利用しているものの、それぞれのツールに顧客情報を手作業で二重に入力する手間が発生していませんか?この作業は非効率であるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、PipedriveとXeroの連携をスムーズに自動化でき、Pipedriveに新しい人物が追加されると、自動でXeroにContactが作成されるため、手作業によるデータ登録の手間を解消し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとXeroを利用し、顧客情報の二重入力に手間を感じている営業担当者の方
- Pipedriveの情報を元にXeroで請求先管理などを行っている経理担当者の方
- PipedriveとXeroの連携を自動化し、組織全体の生産性向上を目指す管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物を追加するだけでXeroへ自動でデータが同期されるため、手作業での情報登録にかかっていた時間を短縮することができます
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、顧客情報の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減できます
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとXeroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定し、トリガーで取得した人物情報をマッピングします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Xeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定する際に、連携対象となるテナントIDを任意で指定することが可能です
- 複数の組織をXeroで管理している場合は、データを登録したい正しい組織のテナントIDを設定してください
■注意事項
- Pipedrive、XeroのそれぞれとYoomを連携してください。