■概要
Zoho CRMでの商談管理において、ステータスの更新後に手作業で関連タスクを作成したり、チームへ情報を共有したりすることに手間を感じていませんか。このような手作業は、対応漏れや情報伝達の遅れに繋がる可能性があります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMで商談の特定フィールドが更新されると、自動でZoho CRM内にタスクを作成し、その内容をDiscordへ通知することが可能です。Zoho CRMの自動化を推進し、営業活動の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMの商談情報を手動で更新し、チームへ共有している営業担当者の方
- Zoho CRMの自動化に関心があり、営業プロセスの効率化を目指すマネージャーの方
- 商談の進捗に応じたタスク作成や、関係者への通知漏れをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMの更新に連動してタスク作成や通知が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた情報共有や後続作業の時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの作成漏れやチームへの通知忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、営業活動の質を安定させることができます
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「商談の特定のフィールドが更新されたら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでZoho CRMの「商談情報を取得」アクションを設定し、更新された商談の詳細を取得します
- その次に、オペレーションでZoho CRMの「タスクを作成」アクションを設定し、取得した情報をもとに新しいタスクを作成します
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定のチャンネルへ商談の更新内容とタスク作成完了を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、ご利用のZohoドメインのほか、自動化の起点としたいチャネルID、フィールド名、フィールドIDを任意で設定してください
- Discordでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたいチャンネルIDを任意で設定してください
■注意事項
- Zoho CRM、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。