■概要
Zoho CRMを活用したマーケティングなどで獲得した商談の管理は、営業成果に直結する重要な業務ではないでしょうか。しかし、商談が作成されるたびに手動でタスクを登録し、カレンダーに予定を入力する作業は手間がかかり、入力漏れのリスクも伴います。このワークフローを利用すれば、Zoho CRMで商談が作成されると、関連タスクの作成とGoogleカレンダーへの予定登録が自動で実行され、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMでの商談作成後、手作業でタスク登録や予定作成を行っている営業担当者の方
- マーケティングの成果を最大化するため、Zoho CRMでの営業活動を効率化したいと考えている方
- 営業チーム内のタスクやスケジュール共有を円滑にし、対応漏れを防ぎたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMで商談が作成されると、関連タスクと予定が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるタスクの登録漏れや予定の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な顧客対応の実現に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「商談が作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「商談情報を取得」アクションを設定し、作成された商談の詳細情報を取得します
- 続けて、オペレーションでZoho CRMの「タスクを作成」アクションを設定し、取得した情報をもとにタスクを作成します
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、商談に関連する予定をカレンダーに登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMの各アクション設定では、ご利用の環境に合わせたZohoドメインや、任意のチャネルIDなどを設定してください。
- Googleカレンダーに予定を作成するアクションでは、登録先となる任意のカレンダーIDを設定してください。
■注意事項
- Zoho CRM、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。