■概要
Salesforceでの情報更新とGoogle スプレッドシートへの記録が連携されていないと、二重入力の手間や情報の齟齬が発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Salesforceの商談更新をトリガーに、Google スプレッドシートへ自動でレコードを作成し活動履歴も登録できるため、Salesforceを用いた在庫管理におけるデータの一貫性を保ち、手作業を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとGoogle スプレッドシートを併用し、手作業での情報転記に手間を感じている方
- Salesforceでの在庫管理情報を、他部署へスムーズに共有したい方
- 商談の更新履歴や活動記録の登録漏れを防ぎ、データ管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceの商談が更新されると自動でスプレッドシートに記録されるため、手作業での転記に費やしていた時間を削減できます
- 手作業による転記ミスや活動履歴の登録漏れを防ぎ、Salesforceでの在庫管理(inventory management)データの正確性を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「商談オブジェクトにレコードが登録または更新されたら」を設定します
- 次に、オペレーションで「分岐する」を設定し、特定の条件で後続の処理を分岐させます
- 続いて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」を設定し、Salesforceから取得した情報を指定のシートに追加します
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「商談オブジェクトに活動履歴を登録」を設定し、フローボットが実行された旨を記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Salesforceとの連携設定では、ご自身の環境に合わせた任意のマイドメインURLを設定することが可能です
- Google スプレッドシートにレコードを追加するオペレーションでは、出力先となる任意のスプレッドシートIDとシート名を指定してください
■注意事項
- Salesforce、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Salesforce】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。