■概要
Intercomを利用した顧客対応では、問い合わせごとに担当チームを手動で割り当て、Slackで状況を共有する作業が発生していませんか?こうした手作業は対応の遅れや連絡漏れの原因にもなり得ます。このワークフローは、Intercomでユーザーから返信があった際に、自動で担当チームを割り当てSlackへ通知します。一連のカスタマーサポートの自動化を実現し、より迅速で確実な顧客対応体制の構築を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Intercomでの問い合わせ対応で、担当者の割り当てを手作業で行っている方
- カスタマーサポートの自動化を推進し、顧客対応の迅速化を目指すマネージャーの方
- IntercomとSlackを連携させ、チームへの情報共有を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- ユーザーからの返信をトリガーに担当チームの割り当てと通知が自動化され、手作業の時間を削減できます
- 担当者の割り当てミスやチームへの通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、安定したサポート体制を構築できます
■フローボットの流れ
- はじめに、IntercomとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでIntercomを選択し、「ユーザーが新しい会話を作成したら」アクションを設定します
- 続いて、オペレーションでIntercomの「会話に管理者またはチームを割り当て」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、担当チームが割り当てられた旨を指定のチャンネルへ通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Intercomで会話を割り当てるアクションを設定する際に、任意の管理者またはチームIDを設定してください
- Slackでメッセージを送るアクションを設定する際に、通知を送りたいチャンネルIDを任意で設定してください
■注意事項
- Intercom、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Intercomのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。