■概要
Salesforceの行動オブジェクトを手作業で一括更新する際に、時間がかかったり入力ミスが発生したりすることはありませんか。特に、定期的に発生する更新作業は、担当者にとって大きな負担となりがちです。このワークフローを活用すれば、指定した日時にGoogle スプレッドシートから情報を自動で取得し、Salesforceの行動を一括更新できるため、こうした定型業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Salesforceの行動オブジェクトの一括更新を手作業で行っており、工数を削減したいと考えている方
- Google スプレッドシートで管理している活動内容を、定期的にSalesforceへ反映させたい方
- 手作業によるデータ更新での入力ミスや反映漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時に自動で処理が実行されるため、これまでSalesforceの行動を一括更新するために費やしていた手作業の時間を短縮できます
- システムが自動でデータを更新するため、手作業によるコピー&ペーストなどで発生しがちな入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュール機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する(最大300件)」アクションを設定します
- 次に、取得したレコードの数だけ処理を繰り返すために、繰り返し機能のアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコード更新」アクションを設定し、Google スプレッドシートから取得した情報をもとにレコードを更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、毎日や毎週など、ワークフローを起動したい間隔や日時を任意で設定してください
- Google スプレッドシートから情報を取得する際に、対象のスプレッドシートやシート、取得する情報の範囲などを任意で設定してください
- Salesforceのレコードを更新する際に、更新対象のオブジェクトや、Google スプレッドシートのどの情報をどの項目に反映させるかなどを任意で設定してください