■概要
Zoho CRMに登録された顧客データとGoogle広告のパフォーマンスデータを手動で確認し、レポートを作成する作業に手間を感じていませんか。
この作業は時間がかかるだけでなく、ヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMへの新規見込み客の登録をきっかけに、Google Adsのキャンペーンレポートを自動で取得することが可能です。
手作業で行っていたGoogle広告の顧客データ連携を自動化し、迅速なデータ分析を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMの顧客データとGoogle Adsの広告効果を紐づけて分析したいマーケティング担当者の方
- Google広告における顧客データの連携を手作業で行っており、工数を削減したい広告運用者の方
- 広告キャンペーンの費用対効果を迅速かつ正確に把握し、チームの生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMへの登録を起点に、Google Adsのレポートが自動で取得されるため、これまで手作業でのデータ連携に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるレポート取得の漏れや、参照データの誤りといったヒューマンエラーを未然に防ぎ、正確なデータに基づいた分析が可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google AdsとZoho CRMをYoomに連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「新しく見込み客が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでテキスト抽出機能や計算機能を設定し、レポート取得に必要な情報の抽出や日付の調整を行います。
- 続けて、オペレーションでGoogle Adsを選択し、「特定のキャンペーンのレポートを取得」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能を設定し、取得したレポートを指定のアドレスに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、ご自身の環境に合わせて任意のZohoドメインを設定してください。
- Google Adsのオペレーション設定では、レポートを取得したい広告アカウントのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Google Ads、Zoho CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。