■概要
毎朝、Zoho CRMにログインして特定のステータスのタスクを確認し、チームに共有する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、定時にZoho CRMから特定の条件に合致するタスクを自動で取得し、内容を要約してSlackへ通知する一連の流れを自動化します。毎日のルーティンワークから解放され、タスクの確認漏れや共有漏れを防ぎ、より重要な業務に集中できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとSlackを連携させ、タスク管理や情報共有を効率化したいと考えている方
 - Zoho CRMで管理しているタスクの取得や進捗確認を手作業で行っているマネージャーの方
 - チーム内のタスク共有を自動化し、コミュニケーションを円滑にしたいプロジェクトリーダーの方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMからタスクを自動で取得しSlackに通知するため、毎日の確認・共有作業にかかる時間を削減できます
 - 手動での確認や転記作業が不要になるため、タスクの見落としや共有漏れなどのヒューマンエラーを防ぎます
 
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとSlackをYoomと連携します
 - 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、毎朝などフローを起動させたい日時を設定します
 - 続いて、オペレーションでZoho CRMの「タスクを検索」アクションを設定し、特定のステータスなど条件に合致するタスクを取得します
 - 次に、AI機能の「テキストを生成」アクションを設定し、取得したタスク情報をもとにSlackへ通知するメッセージを作成します
 - 最後に、Slackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションで、生成したメッセージを指定のチャンネルに通知します
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローを実行したい曜日や時間などを任意に設定できます
 - Zoho CRMのタスク検索では、ステータスや担当者といった取得したいタスクの条件を細かく指定することが可能です
 - AIによるテキスト生成では、通知メッセージの元となるプロンプトを自由に編集でき、タスク名などの情報を文中に埋め込むこともできます
 - Slackへの通知では、メッセージを送るチャンネルを任意で設定できるほか、本文も固定のテキストや取得した情報を組み合わせて自由に作成できます
 
■注意事項
- Zoho CRM、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。