■概要
カスタマーサポートなどでZendeskをご利用の際、新しいチケットが作成されるたびに手動で関係者とのやり取りを行うためのチャネルを作成する作業は、手間がかかるものです。このワークフローを活用すれば、Zendeskで新しいチケットが作成されたタイミングをトリガーとして、Discordに専用チャンネルを自動で作成し、関係者へ招待URLを送信するまでの一連の流れを自動化できます。これにより、Discordを活用したコミュニケーションの自動化が実現し、迅速な対応体制の構築に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとDiscordを併用しており、手動での情報連携に課題を感じている方
- Discordの自動化によって、顧客対応の初動を迅速化したいサポート担当者の方
- チャンネルの作成漏れや招待ミスといったヒューマンエラーを防ぎたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskへのチケット作成を起点に、Discordのチャンネル作成から招待までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を別の業務に充てられます
- 手作業によるチャンネル名の入力ミスや、関係者への招待漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、スムーズなコミュニケーション開始を支援します
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZendeskの「ユーザー情報を取得」アクションを設定し、チケット作成者の情報を取得します
- 続いて、オペレーションでDiscordの「チャンネルを作成」アクションを設定します
- さらに、オペレーションでDiscordの「チャンネルの招待URLを作成」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」アクションを設定し、取得したユーザーのメールアドレス宛に招待URLを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskとの連携設定では、ご利用のサブドメインを任意で設定してください
- Discordでチャンネルを作成するアクションでは、対象としたいサーバーIDを任意で設定してください
■注意事項
- Discord、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。