■概要
Zoho CRMに新しい取引先が登録された際、営業チームや関連部署への情報共有は迅速に行いたいものですが、手動での通知は手間がかかり、共有漏れのリスクもあります。このワークフローを活用すれば、Zoho CRMで取引先が新規作成されると、指定したSlackチャンネルへ自動で通知されるため、情報共有の遅延や漏れを防ぎ、スムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとSlackを連携させ、情報共有を効率化したいと考えている方
- 手作業での通知による共有漏れや遅延といった課題を抱えている営業担当者の方
- チーム内での新規取引先情報の共有プロセスを自動化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMに取引先が作成されると自動でSlackに通知が飛ぶため、これまで手作業で行っていた連絡の手間を省き、時間を短縮できます。
- 手作業による通知の漏れや誤った情報共有といったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「新しく取引先が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定することで、Zoho CRMで作成された取引先情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのオペレーション設定では、通知を送りたいチャンネルを任意で指定できます。部署やプロジェクト専用のチャンネルなど、用途に合わせて設定してください。
- 通知メッセージの本文は自由にカスタマイズが可能です。固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したZoho CRMの取引先名や担当者名などの情報を変数として埋め込み、より具体的な内容を通知できます。
■注意事項
- Zoho CRM、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。