2.ワークスペース一覧から任意のワークスペースを選択します。
3.コピー完了です!
STEP1 Google Driveの設定
1.アプリトリガーの「新しくファイル・フォルダが作成されたら」をクリックします。

2.連携アカウントとアクションを選択ページでは、任意のタイトルに変更し、トリガーアクションは「新しくファイル・フォルダが作成されたら」を選択します。
次へ進みます。
3.アプリトリガーのAPI接続設定ページでは、任意のトリガーの起動間隔を選択しましょう。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にすることがおすすめです。

4.テストを実行します。テストが成功したら保存します。
STEP2 Gmailの設定
1.オペレーションの「メールを送る」をクリックしましょう。

2.メールの設定ページでは、任意のタイトルに変更し、以下の通りメール設定を行います。
・To:通知を送る先のメールアドレスを入力
・件名:任意の件名を入力
・本文:手入力とアウトプットを活用し任意の文言を入力
※今回は、トリガーのアウトプットを活用し、「{{ファイル名}}、{{ファイルID}}、{{URL}}、{{親フォルダID}}、{{作成日時}}」を入力しました。
※新規作成したフォルダやファイルのデータを本文に入れると、わかりやすいです!

次へ進みます。
3.メール送信のテストページでは、メール送信内容を確認できます。内容に問題がなければ、テストを実行し、テストが成功したら保存します。
フローボットの設定完了です!お疲れ様でした!