・
Google スプレッドシートとPaddleでサブスクリプション情報を管理する場合、手動での更新作業や更新時の人為的ミス、ツール間のデータ整合性が課題になりやすいです。
Google スプレッドシートとPaddleを連携すれば、サブスクリプション情報が自動でPaddleに転記されるため、これらの課題を解決できるでしょう。
本記事では、2つのツールを連携し、Google スプレッドシートで行が更新された際にPaddleのサブスクリプションを自動で更新する方法を紹介します。
ノーコードで連携する方法を解説するので、専門的な知識がなくても自動化を導入できます。
Google スプレッドシートでサブスクリプション情報を更新した後、Paddleで同様の操作を繰り返す場合、時間と手間がかかります。
顧客が多い場合は特に、サブスクリプションの更新頻度が高くなるため、担当者の負担は大きいです。
ツール同士を連携すれば、Google スプレッドシートでサブスクリプション情報を更新すると、自動でPaddleに反映されるため、担当者によるPaddleの手動更新を削減できます。
例えば、BtoCビジネスの場合、顧客数が膨大になりやすく、担当者は手動による更新作業で手一杯になってしまうでしょう。
しかし、Google スプレッドシートとPaddleの連携により、Paddleでの更新作業が削減できれば、担当者の負担が軽減し業務効率の向上が期待できます。
Google スプレッドシートで更新した情報を手動でPaddleに反映させる場合、人為的ミスが発生するリスクがあります。
Paddleでの情報の更新漏れや異なる顧客の情報を更新してしまうことが挙げられます。
2つのツールを連携して自動でサブスクリプション情報が更新されれば、Paddleに反映する際の人為的ミスを防止できます。
例えば、キャンペーンにより複数のクーポンコードを発行している場合、Google スプレッドシートで正確に情報を更新しても、Paddleでの更新を間違えてしまうことがあります。
ツール同士を連携すれば、こうしたエラーを防止でき、担当者はGoogle スプレッドシートへの登録作業に集中できるでしょう。
複数のツールで同じ情報を管理する場合、ツールごとでデータの整合性が取れない事態が発生することがあります。
サブスクリプション情報の管理は顧客の信頼に直結するため、ツール間でデータの整合性を維持することが重要です。
Google スプレッドシートとPaddleを連携すれば、サブスクリプション情報を一元管理できるため、ツール間のデータ整合性が向上するでしょう。
例えば、Google スプレッドシートで情報を更新したタイミングで、他の業務の対応に追われると、Paddleでの更新作業にタイムラグや漏れが生じることがあります。
しかし、自動でPaddleの情報が更新されることで一元管理できれば、ツール間のデータ整合性を維持でき、管理負担も軽減するでしょう。
それではここから、ノーコードツールYoomを使って、「Google スプレッドシートで行が更新されたら、Paddleのサブスクリプションを更新する」方法を紹介します。
[Yoomとは]
この方法は、Google スプレッドシートで行が更新されたことをGoogle スプレッドシートのAPIを利用して受け取り、Paddleが提供するAPIを用いてPaddleのサブスクリプションを更新することで実現が可能です。
一般的に実現にはプログラミングの知識が必要ですが、ノーコードツールのYoomを用いることでプログラミング知識がなくても簡単に実現できます。
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
Yoomを利用していない方は、こちらから無料登録をしてください。
すでにYoomを利用している方は、ログインしてください。
まずGoogle スプレッドシートとPaddleをYoomに連携するために、マイアプリに登録します。
1.Yoom管理画面の左側で「マイアプリ」を選択し、「+新規接続」をクリックします。

2.続く画面で、Google スプレッドシートとPaddleをそれぞれ検索して進むと、次の画面に遷移します。
<Google スプレッドシートの場合>

・上記画面で「Sign in with Google」をクリックし、連携するアカウントを選択します。

・アカウントを確認し、「次へ」をクリックします。

・「続行」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。

<Paddleの場合>

・アカウント名、アクセストークンを説明に沿って入力し、「追加」をクリックすると、マイアプリに登録が完了します。
Google スプレッドシートとPaddleを連携するためのテンプレートをコピーします。
1.下記のリンクを開きます。
2.「このテンプレートを試す」をクリックするとコピーが完了します。

フローの起点となるトリガーアクションを設定します。
このフローは、Google スプレッドシートで行が更新されるとトリガーが起動します。
1.Yoom管理画面の「マイプロジェクト」を選択し、「【コピー】Google スプレッドシートで行が更新されたら、Paddleのサブスクリプションを更新する」をクリックします。
※テンプレートのタイトルは次の画面で任意に変更できます。

2.「アプリトリガー 行が更新されたら」をクリックします。

3.Google スプレッドシートと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

4.トリガーの起動間隔、およびGoogle スプレッドシートに関する設定を行います。
※トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分が用意されており、プランによって選択できる時間が変わります。
※選択した間隔ごとに一度、アプリ上でトリガーとなるアクションを確認し、アクションが実行されるとフローボットが起動します。更新した情報をPaddleにすぐ反映したいときは、短い間隔の設定がおすすめです。
※スプレッドシートID、シートIDは枠をクリックして表示される「候補」から選択できます。

※今回は、下記のようなGoogle スプレッドシートを作成しており、上記では次回の請求日の更新を検知する設定をしています。また、このフローではPaddleでサブスクリプションを更新する際に必要なSubscription ID、Customer ID、Address IDがGoogleスプレッドシートに登録されていることが前提となります。

5.上記の設定が完了後、テストを行い成功すると、アウトプットにGoogle スプレッドシートから取得した情報が表示されます。
問題がなければ保存します。

最後に、Paddleのサブスクリプションを更新する設定を行います。
1.「アプリと連携する Update a Subscription」をクリックします。

2.Paddleと連携するアカウントを確認し、「次へ」をクリックします。
※その他の項目はデフォルトで設定されています。

3.Subscription Id、Customer Id、Address Id、Proration Billing Mode、そして更新したい項目を設定し、テストを行います。
※Subscription Idをはじめ、Proration Billing Mode以外の項目は枠をクリックして表示されるアウトプットの「行が更新されたら」から選択します。(値は二重括弧で表示されます)これによりサブスクリプションごと変わる内容を動的に反映できます。
※変更しない項目は空欄にしておきます。


4.テストが成功すると、設定したPaddleのサブスクリプションの項目が更新されます。
問題がなければ保存します。

5.トリガーをONにすると、以降はGoogle スプレッドシートで行が更新されたら、Paddleのサブスクリプション情報が自動更新されます。

紹介したフローに不明点があれば、こちらのヘルプページを確認してみてください。
他にもGoogle スプレッドシートとPaddleを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。
1.Google スプレッドシートで行が追加されたらPaddleに新規取引を作成する
Google スプレッドシートに登録した情報を基に、Paddleに自動で新規取引を作成できます。
この連携により、Paddleで新規取引を作成する手間を削減できるため、業務効率の向上が期待できます。
2.Google スプレッドシートで行が追加されたらPaddleに新規顧客を作成する
Google スプレッドシートに顧客情報を登録すれば、自動でPaddleに反映させることができます。
この連携により顧客情報を一元管理できるため、ツール間のデータ整合性を維持し、顧客情報の管理負担を軽減できるでしょう。
3.Google スプレッドシートで行が追加されたらPaddleに製品を作成する
Google スプレッドシートに製品情報を追加すると、自動でPaddleに反映させらます。
この連携により製品情報をPaddleに転記する作業と転記時のヒューマンエラーを防止できるため、担当者の作業負担が軽減されるでしょう。
Google スプレッドシートとPaddleでサブスクリプションを管理する場合、手動更新の手間や人為的ミス、そしてデータ整合性が課題になります。
Google スプレッドシートとPaddleを連携すれば、自動でPaddleのサブスクリプション情報が更新されるため、3つの課題を同時に解決できるでしょう。
この連携により、担当者の負担が軽減し、業務効率的の向上が期待できます。
Google スプレッドシートとPaddleの連携は、Yoomを利用することでノーコードで実現できます。
本記事の手順に沿って設定するだけで導入できるので、ぜひGoogle スプレッドシートとPaddleの連携を実現してみてください。