ConfluenceとTodoistの連携イメージ

【簡単設定】ConfluenceのデータをTodoistに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
ConfluenceとTodoistの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-10

【簡単設定】ConfluenceのデータをTodoistに自動的に連携する方法

k.shirakawa

「Confluenceで議事録を作成した後、発生したタスクをTodoistに手作業で転記している…」
「ドキュメント管理はConfluence、タスク管理はTodoistと使い分けているが、二重入力が面倒で情報連携が漏れてしまう…」

このように、日々の業務でConfluenceとTodoistを併用する中で、手作業によるデータ連携に手間や課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Confluenceでページが作成されたら、その内容を自動でTodoistのタスクとして登録する仕組み</span>があれば、タスクの登録漏れや転記ミスを防ぎ、より重要な業務に割く時間を増やせます。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して、面倒な手作業から解放されましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ConfluenceとTodoistを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[294612]]

ConfluenceとTodoistを連携してできること

ConfluenceとTodoistのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた情報連携を自動化し、業務の効率化を図ることが可能になります。
ここでは具体的な自動化の例をご紹介しますので、ぜひクリックしてみてください!

Confluenceでページが作成されたら、Todoistでタスクを作成する

Confluenceで議事録や仕様書などのページを新規作成した際に、そのページのタイトルやURLをTodoistに自動でタスクとして作成する連携です。

これにより、<span class="mark-yellow">ドキュメント作成からタスク化までの一連の流れをシームレスにし、アクションアイテムの登録漏れや対応遅れを防ぎます。</span>

この連携は、ConfluenceでのアクションをきっかけにTodoistへ情報を直接連携するシンプルな構成で設定が簡単です。

[[294612]]

ConfluenceとTodoistの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にConfluenceとTodoistを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでConfluenceとTodoistの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:ConfluenceTodoist

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Confluenceでページが作成されたら、Todoistでタスクを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • ConfluenceとTodoistをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Confluenceのトリガー設定およびTodoistのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[294612]]

ステップ1:ConfluenceとTodoistをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

ConfluenceとYoomのマイアプリ登録 

以下の手順をご参照ください。 

TodoistとYoomのマイアプリ登録

同様にマイアプリから「新規接続」を押した後、Todoistを検索し、クリックしてください。

以下のように表示されたら、「Agree」をクリックして、マイアプリ連携は完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーの「試してみる」をクリックします。

[[294612]]

以下のポップアップが表示されたらOKをクリックし設定をはじめましょう!

コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに追加されます。
マイプロジェクトは左のメニューバーから確認できます。

ステップ3:Confluenceのトリガー設定

はじめに1つ目の工程をクリックします。
ここではConfluenceでページが作成されたらフローボットが起動する設定を行います。

この画面では、以下の項目がすでに設定されているため「次へ」をクリックして進みましょう。

  • タイトル:任意で変更可能です。
  • アプリ:Confluence
  • Confluenceと連携するアカウント情報:マイアプリ連携したアカウントが記載されています。
  • トリガーアクション:Confluenceでページが作成されたら起動します。

トリガーの起動間隔
フローの起動間隔を選択してください。

ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことがおすすめです。

ここでテスト用にConfluenceでページを作成します。

ページを作成したらYoomに戻り、クラウドIDを候補から選択します。
候補は、マイアプリに登録したアカウントに紐づいて表示されます。

すべて選択したら「テスト」をクリックしましょう。

テストに成功すると以下のように表示され、取得した値が出力されます。
取得した値についてはヘルプページのテストの重要性:「取得した値」のテスト値についてもご参照ください。
確認し「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:Todoistのタスクを作成

次に2つ目の工程をクリックしてください。
ここでは、Todoistのタスクを作成する設定を行います。

先ほどと同様に、必要な項目はすでに設定されているため、内容を確認してそのまま「次へ」をクリックしましょう。

「content」と「description」には前項で取得した値から「ページタイトル」「ページID」を使用します。
取得した値を使用することで、値が固定化されず、フローボットが起動するたびに新しい情報が反映されます。
定型文を追加する場合は、直接入力してください。

この時「←トリガーで取得した値を引用してください」というテキストは削除しましょう。

入力したら「テスト」をクリックしてください。

テストに成功すると、以下のように表示され、Todoistにタスクが作成されていますね!
確認し「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5(最終):アプリトリガーをONにする

すべての設定が完了すると、以下のコンプリート画面が表示されます。
トリガーをONにして、フローボットを起動しましょう。

これですべての設定が完了しました!
Confluenceでページが作成されたら、Todoistでタスクを作成する方法は以上です。

TodoistのデータをConfluenceに連携したい場合

今回はConfluenceからTodoistへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTodoistからConfluenceへのデータ連携も可能です。
例えば、他のアプリを起点としてTodoistからConfluenceへ連携をしたい場合は、下記のテンプレートをご利用ください。

フォームに回答が送信されたら、Todoistにタスクを作成し、Confluenceにページを作成する

Yoomのフォーム機能などで受け付けた問い合わせや依頼の回答が送信されたあと、Todoistにタスクを作成します。

同時にその詳細内容をConfluenceのページとして自動で記録するため、<span class="mark-yellow">情報受付からタスク割り当て、ナレッジ蓄積までの一連のプロセスを自動化できます。</span>

この連携は、フォームへの回答という外部のアクションを起点として、複数のアプリに情報を展開する構成です。

[[294525]]

ConfluenceやTodoistを活用したその他の便利な自動化例

ConfluenceやTodoistのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Confluenceを使った便利な自動化例

チャットツールと連携することで、Confluenceにページが作成されたことを自動通知できます。
テンプレートを設定するだけで、通知漏れを防げるため、人為的ミスが課題のときにおすすめです。

他にもConfluenceには、ユーザーの招待やフォルダ作成、コメントの追加といった自動化もあります。

[[129732,173263,134091,125607,157244,157702,124255,125636,183003,287245]]

Todoistを使った便利な自動化例

他のプロジェクト管理ツールと連携することで、追加されたタスク情報をTodoistにも自動登録できます。
簡単な設定だけでタスクを転記する手間を削減できるので、業務を効率化したいときに利用してみてください。

また、タスクの更新や期限のタスクを通知するといった業務の自動化も可能です。

[[87437,159707,182499,292166,182512,162250,206184,229714,158515,158513]]

まとめ

ConfluenceとTodoistの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたドキュメント情報からタスクへの転記作業の手間を削減し、登録漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、議事録や仕様書から発生するアクションアイテムが迅速かつ正確にタスク化され、担当者は本来注力すべきコア業務に集中できるはずです。

今回ご紹介したノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:特定のConfluenceのページだけ連携できますか?

A:ConfluenceとTodoistアクションの間に「分岐」アクションを入れることで可能です。
例えばタイトルに特定のキーワードを含む場合にのみ次のアクションに進むといった設定ができます。

  • 詳しくは「分岐」の設定方法をご参照ください。
  • 「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。
    ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルがあり、期間中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。

Q:Todoistのタスクが作成されたら、Slackなどで通知することは可能ですか?
A:可能です。
その際は最後にSlackにメッセージを送るアクションを追加してお試しください。

Q:連携が失敗した場合、通知されますか?

A:連携に失敗した場合は、フローボット内でエラーとして記録され、アカウント発行時に登録したメールアドレスにエラー内容が通知されます。
また、通知設定をしておけばチャットツールにも自動通知されます。

なお、自動での再実行は行われないため、エラー発生時は手動で再実行が必要です。
認証切れなどが原因の場合は、マイアプリから「削除→再接続」で復旧できます。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
k.shirakawa
3年ほどブロガーとして執筆活動しています。 会社員時代に知りたかった「業務効率化」の方法を皆さんにわかりやすくお届けしていきます。 Yoomを活用して日々の業務がどれだけ自動化できるのか、記事を通じてその可能性を実感していただけたら嬉しいです。
タグ
Confluence
Todoist
自動
自動化
連携
タスク管理
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる