■概要
TrelloとTodoistを併用していると情報の二重入力や更新漏れが発生しがちではないでしょうか。
手作業による連携は時間的なロスだけでなく、重要なタスクの抜け漏れにも繋がりかねません。
このワークフローを活用すれば、Trelloのカード更新をトリガーに、関連するTodoistのタスク内容を自動で更新できるため、業務の正確性を高めることができるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとTodoistを併用している方
- プロジェクトと個人のタスク管理ツールが分かれており、更新作業に手間を感じている方
- ツールの更新漏れによるヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカード情報が更新されると関連するTodoistのタスクが自動で更新されるため、これまで手作業で行っていた情報反映の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の二重入力がなくなることで、転記ミスや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、常に情報を最新の状態に保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloの「カード情報が更新されたら(Webhook)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、更新されたカードの詳細情報を取得します。
- 次に、Yoomデータベースの「レコードを取得する」アクションを設定し、Trelloカードと紐づくTodoistのタスク情報を参照します。
- 最後に、Todoistの「タスクを更新」アクションを設定し、取得した情報をもとに該当タスクを更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- あらかじめYoomのデータベース機能に、Trelloのカード情報とTodoistのタスク情報に該当する値を格納しておく必要があります。
- 各アクションの設定画面では、トリガーや前段のオペレーションで取得したカード名などの値を、変数として後続のアクションに埋め込む設定が可能です。
■注意事項
- Trello、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。