■概要
Confluenceで重要なページを作成した際に、関係者への共有が遅れたり、抜けたりすることはありませんか?
チームでの情報共有を円滑に行うには、迅速かつ確実な伝達が不可欠です。
このワークフローを活用すれば、Confluenceでのページ作成をトリガーとして、自動でOutlookでのメール通知を行えるようになります。
共有漏れや通知の手間といった課題を解消し、スムーズな情報連携を実現しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Confluenceでの情報更新を、関係者へ迅速かつ確実に共有したいと考えている方
- ConfluenceとOutlookを日常的に利用し、手動での通知作業を効率化したい方
- チーム内の情報共有プロセスを自動化し、伝達漏れを防ぎたいプロジェクトリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Confluenceでのページ作成を通知する作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 通知漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な情報をメンバーに確実に伝達できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ConfluenceとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでConfluenceの「ページが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでConfluenceの「ページを取得」アクションを設定し、作成されたページの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「メールを送る」アクションを設定し、取得したページ情報を含めたメールを指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Confluenceのトリガー設定およびページ取得のオペレーションでは、監視対象となるクラウドを指定してください。
- Outlookでメールを送信するアクションでは、通知先のメールアドレス、件名、本文などを自由に設定できます。
Confluenceから取得したページのタイトルやURLなどを埋め込み、動的なメールを作成することも可能です。
■注意事項
- Confluence、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。