SansanとOutlookの連携イメージ

SansanとOutlookの連携で名刺を受け取った後の業務を効率的に!

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
SansanとOutlookの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-02

SansanとOutlookの連携で名刺を受け取った後の業務を効率的に!

e.koyama

名刺を受け取った後、Sansanに登録してOutlookでメールを送る。この作業、日々の業務で当たり前になっていますよね。でも、手作業でメールを作成して送信するのって、意外と手間がかかるもの。「もっと効率よくできたらいいのに…」と思ったことはありませんか?
実は、SansanとOutlookを連携させることで、このプロセスを自動化できるんです!名刺情報が登録されたら、自動でお礼メールを送信したり、次のアクションにつなげたり。そこでこの記事では、ノーコードでSansanとOutlookを連携して、名刺情報が登録されたらメールを自動送信する方法を紹介します!

SansanとOutlookを活用したすぐに試せる自動化テンプレート集はこちら

送信を自動化する便利なテンプレート

[[72692,193248]]

登録を自動化する便利なテンプレート

[[162484,162507]]

更新を自動化する便利なテンプレート

[[176282]]

OCRを使った便利な自動化テンプレート

[[182598]]

書類作成を自動化する便利なテンプレート

[[187760,187938,194361]]

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[[72692]]

[Yoomとは]

SansanとOutlookを連携する業務フローの作り方

それでは、実際にSansanとOutlookを連携して自動化できる業務フローの例について、ノーコードツールYoomを用いた作り方をお伝えします。
ノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの専門知識がなくてもアプリの連携や業務フローの自動化を簡単に行うことができますので、ぜひやってみてください。

紹介するのは、「Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する」業務フローの手順です。
テンプレートもありますので、参考にしてください!

フローの作成方法

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • SansanとOutlookのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Sansanのトリガー設定およびOutlookのアクション設定
  • トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
[[72692]]

ステップ1:SansanとOutlookのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Sansanのマイアプリ登録

3.入力欄にSansanと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。

※Sansanは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランだと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうことがあるので、注意してくださいね。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあるので、まずはトライアルでどんな感じか試してみてください!

任意のアカウント名と、Yoomと連携したいアカウントのアクセストークンを入力します。

※「アクセストークン」は、Sansan管理画面から取得します。「設定>外部サービス連携設定>API Key」と進み、APIキーを取得してください。

Outlookのマイアプリ登録

4.次はOutlookをマイアプリに登録します。
(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からOutlookをクリックしてサインインします。

※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365
Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
以下の画面でサインインするアカウントを選択してください。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[72692]]

2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Sansanのトリガーアクション設定

1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「名刺情報が登録されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.トリガーの起動間隔は、用途に合わせてプルダウンより設定してください。
ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
(基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!)

4.続いて、テスト用にSansanに実際に名刺情報を登録してください。
※テストなので、仮の会社名や名前(例:「テスト株式会社」「テスト太郎」など)でOKです!

設定が完了したらテストを行います。

5.テストが成功した場合は、アウトプット(取得した値)を取得できます。実際の設定では、各項目に具体的な値が反映されます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。

ステップ4:Outlookにメールを送信する設定

1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。

先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、下にスクロールしましょう。

3.スクロールして、以下の必須項目をアウトプットから選択していきます。

その他の項目は用途に合わせて入力お願いします!

4.「本文」は、任意の内容とアウトプットを組み合わせることが可能です。

5.設定完了後に、「次へ」に進み「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、Outlookに通知が届いているか確認しましょう!

6.確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

以上で「Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する」フローの完成です。

[[72692]]

SansanやOutlookを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもSansanやOutlookのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。
もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

Sansanを活用した自動化例

Sansanで登録された名刺情報を他のデータベースにも登録したり、メールやフォームから取得した顧客情報をもとに自動で名刺を登録することも可能です。

[[78716,114222,111598,149418,76548]]

Outlookを活用した自動化例

契約書や請求書を作成しOutlookから自動で送信したり、入力フォームからの問い合わせに対してOutlookで自動的に返信を行うことができます。

[[74568,194584,132115,199525,189547]]

まとめ

SansanとOutlookの連携をすることで、名刺を受け取りSansanにスキャンした後の業務をスムーズに進めることができます。
連携と自動化でビジネスコミュニケーションを円滑かつ効率的に行いましょう。

また、Yoomを利用すれば、SansanとOutlookに関してだけでなく他のさまざまなツールを対象とした業務フローの自動化を行うことができます。
有料プランでも2週間の無料トライアルが可能ですので、この機会にぜひお試しください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
e.koyama
これまで専門商社やEC業界で事務を経験してきました。 担当した業務は営業事務や経理、総務、人事、法務など多岐に渡ります。 個々の作業の効率化には取り組みましたが、各種のサポートツールやYoomを使えばより便利に業務が進められたのに…と思っています。 業務経験を活かしたYoomの紹介記事を発信し、皆さんがスムーズに業務を進められるお手伝いができれば幸いです。
タグ
自動化
連携
自動
Sansan
Outlook
関連アプリ
アプリ連携
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる