名刺を受け取った後、Sansanに登録してOutlookでメールを送る。この作業、日々の業務で当たり前になっていますよね。でも、手作業でメールを作成して送信するのって、意外と手間がかかるもの。「もっと効率よくできたらいいのに…」と思ったことはありませんか?
実は、SansanとOutlookを連携させることで、このプロセスを自動化できるんです!名刺情報が登録されたら、自動でお礼メールを送信したり、次のアクションにつなげたり。そこでこの記事では、ノーコードでSansanとOutlookを連携して、名刺情報が登録されたらメールを自動送信する方法を紹介します!
SansanとOutlookを活用したすぐに試せる自動化テンプレート集はこちら
送信を自動化する便利なテンプレート
Sansanで名刺情報が登録されたら、担当者を決めてOutlookで送信する
試してみる
■概要
このワークフローでは、Sansanで名刺情報が登録されたら、担当者を決めてOutlookで送信することが可能です。これにより、営業活動の効率化と情報の一元管理が実現できます。
Yoomを利用すると、プログラミング不要で簡単にアプリ同士を連携することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Sansanを活用して名刺管理を行っている営業チームの方
・名刺登録後の担当者振り分けを手動で行っている営業担当者
・顧客情報を迅速かつ正確に共有したい営業マネージャー
・営業プロセスの自動化を検討しているIT担当者
・ヒューマンエラーを減らし、業務効率を向上させたい企業の経営者
■注意事項
・Sansan、OutlookをそれぞれYoomと連携させてください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・Sansanはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する
試してみる
Sansanに名刺の情報が登録されたら、Outlookにメールを送信するフローです。
登録を自動化する便利なテンプレート
Sansanで名刺が登録されたら、Outlookでタスクを作成する
試してみる
■概要
「Sansanで名刺が登録されたら、Outlookカレンダーにタスクを登録する」フローは、名刺管理からタスク設定までの業務をスムーズに自動化する業務ワークフローです。
新しい名刺をSansanに登録するだけで、関連するOutlookにタスクが自動的に追加されるため、手間を削減できます。
これにより、ビジネスチャンスの逃しを防ぎ、効率的なスケジュール管理が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
・SansanとOutlookを活用してビジネス関係を管理している営業担当者の方
・名刺情報を基にタスクを効率的に設定したいビジネスパーソンの方
・業務の自動化を進め、手動でのスケジュール管理に時間を取られているチームリーダーの方
・ビジネスネットワークの拡大に伴い、効率的なフォローアップ体制を構築したい経営者の方
■注意事項
・Sansan、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・【Sansan】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
Outlookで受信したメール内容をもとに、Sansanに名刺情報を登録する
試してみる
■概要
「Outlookで受信したメール内容をもとに、Sansanに名刺情報を登録する」ワークフローは、メールからの名刺情報を自動でSansanに登録する業務ワークフローです。
日々のメール管理と名刺管理を効率化し、手間を大幅に削減します。これにより、情報の二重入力やミスを防ぎ、スムーズな名刺管理が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Outlookで受信するメールから名刺情報を管理したいビジネスパーソン
・Sansanを既に利用しており、手動での名刺登録に時間を取られている方
・業務の効率化を図り、情報管理の自動化を検討している企業の担当者
■注意事項
・Outlook、SansanのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・Sansanはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。
フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
更新を自動化する便利なテンプレート
Sansanで名刺情報が更新されたらOutlookに通知する
試してみる
■概要
「Sansanで名刺情報が更新されたらOutlookに通知する」フローは、名刺データの管理と連携をスムーズに行う業務ワークフローです。
名刺情報の更新はビジネスの重要な部分ですが、手動での確認や通知は煩雑になりがちです。SansanとOutlookを連携させることで、名刺情報が更新された際に自動で通知を受け取ることができます。このワークフローを活用すれば、最新の連絡先情報を迅速に把握でき、ビジネスコミュニケーションの効率化が図れます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Sansanを活用して名刺管理を行っており、通知機能を強化したいビジネスパーソンの方
・名刺情報の更新を見逃さず、迅速に対応したい営業担当者の方
・SansanとOutlookを連携させて業務効率化を図りたいIT担当者の方
■注意事項
・Sansan、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
OCRを使った便利な自動化テンプレート
Outlookに添付された名刺画像をOCRで解析しSansanに自動登録する
試してみる
■概要
このワークフローでは、Outlookに添付された名刺画像をOCRで解析しSansanに自動登録することが可能です。 この自動化によって、効率的かつ正確な名刺管理が実現できます。
Yoomを利用すると、プログラミング不要で簡単にアプリ同士を連携することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Outlookを日常的に使用し、多くの名刺を受信しているビジネスパーソンの方
・名刺管理にSansanを活用しており、手動での登録作業に負担を感じている方
・業務効率化を目指し、AIやOCR技術を取り入れたいと考えている企業のIT担当者
・RPAを利用して、繰り返し作業の自動化を進めたいと考えているチームリーダー
■注意事項
・Outlook、SansanのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・OCRのAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
書類作成を自動化する便利なテンプレート
Sansanで名刺情報が登録されたら、契約書を発行しOutlookに送信する
試してみる
■概要
このワークフローでは、Sansanで名刺情報が登録されたら、契約書を発行しOutlookに送信することが可能です。この自動化により、SansanとOutlookを連携させて名刺情報の登録から契約書の自動生成および送信までをシームレスに行う業務ワークフローです。
Yoomを利用すると、プログラミング不要で簡単にアプリ同士を連携することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Sansanを活用して名刺管理を行っており、契約書作成に手間を感じている営業担当者の方
・企業間の契約手続きを効率化したいと考えている経営者やチームリーダーの方
・名刺情報の登録後、迅速に契約書を発行し、クライアントに送信したいと考えている方
・手動での契約書作成に伴うミスを減らしたい事務担当者の方
■注意事項
・Sansan、Google ドキュメント、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・Googleドキュメントで契約書が発行される際に、Google Driveに自動格納されます。
Sansanで名刺情報が更新されたら、見積書を作成してOutlookに送信する
試してみる
■概要
このワークフローでは、Sansanで名刺情報が登録されたら、見積書を作成してOutlookに送信することが可能です。この自動化により、見積書作成などの営業プロセスをスムーズに進めることが可能です。
Yoomを利用すると、プログラミング不要で簡単にアプリ同士を連携することができます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Sansanを活用して名刺管理を行っている営業担当者の方
・見積書作成やメール送信の作業を自動化したいと考えている営業チームのリーダー
・業務効率化を図り、営業プロセスのスピードアップを目指す中小企業の経営者
・手動での見積書作成に時間を取られているフリーランスの方
■注意事項
・Google スプレッドシート、Sansan、OutlookをそれぞれYoomと連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Sansanはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
定期的にSansanで名刺情報の一覧を取得し、営業リストを作成してOutlookに通知する
試してみる
■概要
「Sansanで名刺情報の一覧を取得し、営業リストを作成してOutlookに通知する」ワークフローは、名刺管理から営業活動までのプロセスを自動化する業務ワークフローです。
定期的にSansanから名刺データを取得し、効率的な営業リストにまとめます。その後、Outlookを通じて関係者に最新の営業リストを迅速に共有することで、営業活動のスピードと精度を向上させます。手動でのデータ管理や通知作業を減らし、チーム全体の生産性を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Sansanを活用して名刺管理を行っている営業担当者の方
・営業リストの作成や更新に時間を取られているチームリーダー
・定期的な営業データの共有をOutlookで行いたいビジネスパーソン
・営業活動の効率化を図り、手作業を減らしたい経営者
・データの自動取得と通知を通じて、営業プロセスを最適化したい方
■注意事項
・Sansan、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・【Sansan】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
今すぐに試したい方へ
本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!
Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する
試してみる
Sansanに名刺の情報が登録されたら、Outlookにメールを送信するフローです。
Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する
試してみる
Sansanに名刺の情報が登録されたら、Outlookにメールを送信するフローです。
[Yoomとは]
SansanとOutlookを連携する業務フローの作り方
それでは、実際にSansanとOutlookを連携して自動化できる業務フローの例について、ノーコードツールYoomを用いた作り方をお伝えします。
ノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの専門知識がなくてもアプリの連携や業務フローの自動化を簡単に行うことができますので、ぜひやってみてください。
紹介するのは、「Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する」業務フローの手順です。
テンプレートもありますので、参考にしてください!
フローの作成方法
作成の流れは大きく分けて以下です。
- SansanとOutlookのマイアプリ連携
- テンプレートをコピー
- Sansanのトリガー設定およびOutlookのアクション設定
- トリガーをONにしてフローが正しく動くかを確認
Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する
試してみる
Sansanに名刺の情報が登録されたら、Outlookにメールを送信するフローです。
ステップ1:SansanとOutlookのマイアプリ連携
まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。
1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Sansanのマイアプリ登録
3.入力欄にSansanと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。
※Sansanは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランだと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうことがあるので、注意してくださいね。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあるので、まずはトライアルでどんな感じか試してみてください!
任意のアカウント名と、Yoomと連携したいアカウントのアクセストークンを入力します。
※「アクセストークン」は、Sansan管理画面から取得します。「設定>外部サービス連携設定>API Key」と進み、APIキーを取得してください。

Outlookのマイアプリ登録
4.次はOutlookをマイアプリに登録します。
(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からOutlookをクリックしてサインインします。
※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365
Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
以下の画面でサインインするアカウントを選択してください。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!
ステップ2:テンプレートをコピーする
1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する
試してみる
Sansanに名刺の情報が登録されたら、Outlookにメールを送信するフローです。
2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Sansanのトリガーアクション設定
1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「名刺情報が登録されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

3.トリガーの起動間隔は、用途に合わせてプルダウンより設定してください。
※ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。
(基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!)

4.続いて、テスト用にSansanに実際に名刺情報を登録してください。
※テストなので、仮の会社名や名前(例:「テスト株式会社」「テスト太郎」など)でOKです!
設定が完了したらテストを行います。

5.テストが成功した場合は、アウトプット(取得した値)を取得できます。実際の設定では、各項目に具体的な値が反映されます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。

ステップ4:Outlookにメールを送信する設定
1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、下にスクロールしましょう。

3.スクロールして、以下の必須項目をアウトプットから選択していきます。
その他の項目は用途に合わせて入力お願いします!

4.「本文」は、任意の内容とアウトプットを組み合わせることが可能です。

5.設定完了後に、「次へ」に進み「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、Outlookに通知が届いているか確認しましょう!

6.確認後、「保存する」をクリックしてください。
ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

以上で「Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する」フローの完成です。
Sansanに名刺情報が登録されたら、Outlookにメールを送信する
試してみる
Sansanに名刺の情報が登録されたら、Outlookにメールを送信するフローです。
SansanやOutlookを使ったその他の自動化例
本日ご紹介した連携以外にもSansanやOutlookのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。
もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!
Sansanを活用した自動化例
Sansanで登録された名刺情報を他のデータベースにも登録したり、メールやフォームから取得した顧客情報をもとに自動で名刺を登録することも可能です。
Googleフォームに登録された情報をSansanに登録する
試してみる
Googleフォームに登録された情報をSansanに登録するフローです。
Salesforceでリードオブジェクトにレコードが登録されたら、Sansanにも追加する
試してみる
■概要
「Salesforceでリードオブジェクトにレコードが登録されたら、Sansanにも追加する」フローは、営業活動におけるデータ管理をシームレスに行う業務ワークフローです。Salesforceで新しいリードが作成されると、自動的にSansanにも連携されるため、情報の一元管理が可能になります。これにより、営業チームは効率的に顧客情報を活用できるようになります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Salesforceを活用してリード管理を行っている営業担当の方
・Sansanを利用して名刺管理を効率化したいビジネスプロフェッショナル
・データ連携に手間を感じている中小企業のIT管理者
・営業活動の効率化を図りたい経営者やチームリーダーの方手動でのデータ入力を自動化し、業務負荷を軽減したい方
■注意事項
・Sansan、SalesforceとYoomを連携してください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Sansanに登録された名刺情報をGoogleスプレッドシートに登録する
試してみる
Sansanに新しい名刺の情報が登録されたら、Googleスプレッドシートに登録するフローです。
Sansanに登録された名刺情報をNotionに登録する
試してみる
Sansanに新しい名刺の情報が登録されたら、Notionのデータベースにレコードを追加するフローです。
Sansanで名刺画像が登録されたらGoogle Driveにアップする
試してみる
Sansanで名刺画像が登録されたらGoogle Driveにアップするフローです。
Outlookを活用した自動化例
契約書や請求書を作成しOutlookから自動で送信したり、入力フォームからの問い合わせに対してOutlookで自動的に返信を行うことができます。
Googleフォームで送信された内容からAIでブログの草案を作成し、Outlookに通知する
試してみる
■概要
「Googleフォームで送信された内容からAIでブログの草案を作成し、Outlookに通知する」ワークフローは、ブログ記事作成の初期段階を自動化し、効率化を図る業務ワークフローです。
フォームに入力された情報をAIが分析・整理し、質の高いブログ草案を生成します。さらに、完成した草案をOutlookに通知することで、スムーズなレビューと公開準備が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
・ブログ運営を効率化したいブロガーの方AIを活用してコンテンツ制作を自動化したいマーケティング担当者の方
・Googleフォームで収集したデータを有効活用し、ブログ記事に反映させたい企業の方
・Outlookを活用して記事作成の進捗を管理したいチームリーダーの方
・コンテンツ制作の初期段階を自動化し、時間を節約したいクリエイターの方
■注意事項
・Googleフォーム、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
・Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Outlookで受信した契約書をOCRで読み取りkintoneへ追加しSlackに通知する
試してみる
Outlookで受信した契約書をOCRで読み取りkintoneへ追加しSlackに通知するフローです。
Outlookで受信したPDFや画像をOCRで読み取り、抽出結果をGoogle スプレッドシートに追加する
試してみる
■概要
「Outlookで受信したPDFや画像をOCRで読み取り、抽出結果をGoogle スプレッドシートに追加する」ワークフローは、メールで受け取ったPDFや画像ファイルを自動的に解析し、必要な画像やテキストを抽出してGoogle スプレッドシートに整理する業務ワークフローです。これにより、手作業でのデータ入力を削減し、業務効率を向上させることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
・Outlookを使用して日常的にPDFメールを受信しているビジネスパーソン
・PDFや画像から必要な情報を手動で抽出し、Google スプレッドシートに入力している方
・業務のデータ入力作業を自動化して効率化を図りたい企業の担当者
・PDFや画像のテキスト抽出を迅速に行いたいと考えている方
■注意事項
・Google スプレッドシート、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
Outlookで受信したPDFファイルをOCRで読み取り、Chatworkに通知する
試してみる
■概要
「Outlookで受信したPDFファイルをOCRで読み取り、Chatworkに通知する」ワークフローは、メールで届くPDFの内容を自動的にテキスト抽出し、チームに迅速に共有する業務ワークフローです。日々大量のPDFファイルがOutlookに届く中、手作業で内容を確認し共有するのは時間と手間がかかります。このワークフローを活用することで、PDFのテキスト抽出から通知までを自動化でき、業務のスピードと正確性を向上させることが可能です。チーム内での情報共有がスムーズになり、業務効率が格段にアップします。
■このテンプレートをおすすめする方
・Outlookで日常的にPDFファイルを受信しているビジネスユーザーの方
・PDFから必要なテキスト情報を効率的に抽出したい方
・Chatworkを活用してチーム内での情報共有を強化したい管理者の方
・手動でのPDF処理に時間を取られている事務担当者の方
・業務フローの自動化を通じて作業効率を改善したい企業の方
■注意事項
・Outlook、ChatworkのそれぞれとYoomを連携してください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
毎月の月末にフローボットを起動してOutlookにメールを送信する
試してみる
毎月の月末に起動してOutlookにメールを送信するフローです。
まとめ
SansanとOutlookの連携をすることで、名刺を受け取りSansanにスキャンした後の業務をスムーズに進めることができます。
連携と自動化でビジネスコミュニケーションを円滑かつ効率的に行いましょう。
また、Yoomを利用すれば、SansanとOutlookに関してだけでなく他のさまざまなツールを対象とした業務フローの自動化を行うことができます。
有料プランでも2週間の無料トライアルが可能ですので、この機会にぜひお試しください。