■概要
チャネルトークで受けた顧客からの問い合わせ内容を、都度Wrikeに手入力で転記していませんか。
この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、チャネルトークでチャットが開始されたタイミングで、自動でWrikeにタスクが作成されるため、こうした課題をスムーズに解消し、顧客対応の迅速化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- チャネルトークとWrikeを併用し、顧客対応やタスク管理を行っている方
- 手作業による情報連携に手間を感じており、業務を効率化したいと考えている方
- タスクの起票漏れを防ぎ、顧客への対応品質を向上させたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- チャネルトークでの問い合わせ発生時にWrikeへタスクが自動で作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 人の手による作業が介在しないことで、タスクの起票漏れや入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の安定化に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、チャネルトークとWrikeをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでチャネルトークを選択し、「接客チャットでメッセージを受信したら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでWrikeを選択し、「タスクを作成」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を基にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- チャネルトークのトリガー設定では、Webhookの名前とアクセスキーを任意で設定してください。
- Wrikeでタスクを作成するオペレーションでは、タスクのタイトルや説明欄などに、固定のテキストや、トリガーで取得した問い合わせ情報を変数として設定することが可能です。
■注意事項
- チャネルトークとWrikeをYoomと連携してください。