■概要
Googleスプレッドシートで管理しているリード情報を、手作業でKommoに一つひとつ入力するのは手間がかかり、入力ミスや登録漏れの原因になることもあります。このワークフローを活用すれば、Googleスプレッドシートに新しい行が追加されるだけで、自動でKommoにリード情報が登録されます。これにより、リード登録にかかる工数を削減し、営業活動の迅速化を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleスプレッドシートでリード管理をしており、Kommoへの手入力に手間を感じている方
- リード登録の抜け漏れを防ぎ、データの正確性を高めたいと考えている営業やマーケティング担当者の方
- リード情報の登録作業を自動化し、より迅速な顧客対応を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleスプレッドシートへの情報追加をトリガーにKommoへ自動でリードが登録され、手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleスプレッドシートとKommoをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleスプレッドシートを選択し、「新しい行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでKommoを選択し、「リードを追加する」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGoogleスプレッドシートを選択し、「セルを更新する」アクションなどで、処理が完了した行にステータスを更新することも可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleスプレッドシートのトリガー設定では、対象となるスプレッドシート、シート名、そしてデータを取得するテーブル範囲を任意で設定してください。
- Kommoのオペレーション設定では、スプレッドシートのどの列の情報を、Kommoのどのリード項目(氏名、会社名、連絡先など)にマッピングするかを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、KommoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。