■概要
Google スプレッドシートで管理しているリスト情報を、都度Streakに手作業で転記するのは手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの懸念もあるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでStreakにタスクが自動で作成されるため、こうした定型業務を効率化し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとStreak間のデータ転記作業を効率化したい方
- 手作業によるタスクの作成漏れや、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぎたい方
- CRMへの情報登録を自動化し、営業活動や顧客管理を円滑に進めたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でStreakにタスクが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による転記ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとStreakをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでStreakを選択し、「Create a Task」のアクションを設定して、スプレッドシートの情報をもとにタスクを作成します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、タスク作成が完了したことをスプレッドシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガーでは、対象のスプレッドシート、シート、そして監視したいテーブルの範囲を任意で設定してください。
- Streakでタスクを作成するアクションでは、タスク名や担当者、期限などの各項目に、スプレッドシートから取得した情報や固定のテキストを自由に割り当てることができます。
- Google スプレッドシートを更新するアクションでは、更新対象の行を特定する条件や、各列にどの情報を書き込むかを柔軟に設定可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、StreakのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Streakのタスクの期限はUNIXTIMEでの登録になります。Google スプレッドシート上で他の形式で管理している場合、UNIXTIMEへの変換が必要です。