■概要
Sansanに新しい名刺情報を登録した後、その内容を手作業で顧客リストへ転記したり、関係者に共有したりする業務に手間を感じていませんか。この一連の作業は、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Sansanに名刺が登録されるだけでGoogle スプレッドシートへのデータ追加とSlackへの通知が自動で完了するため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Sansanで管理している名刺情報を、手作業でリスト化している営業やマーケティング担当の方
- SansanからGoogle スプレッドシートへのデータ転記にかかる工数を削減したい方
- 獲得したリード情報をSlackで迅速にチームへ共有し、営業活動を効率化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Sansanへの名刺登録を起点にデータが自動で追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるコピー&ペーストが不要になることで、入力間違いや共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Sansan、Google スプレッドシート、SlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSansanを選択し、「名刺情報が登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、Sansanから取得した名刺情報を書き込むように設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定したチャンネルへ名刺が登録された旨を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Sansanのオペレーション設定では、Google スプレッドシートに書き出す名刺情報の項目(会社名、部署、役職、氏名など)を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートのアクションを設定する際に、情報を書き込みたいスプレッドシートやシートを任意で指定してください。
- Slackへの通知設定では、通知先のチャンネルやメンション先を任意で設定できるほか、本文にSansanから取得した会社名などの情報を変数として埋め込めます。
■注意事項
- Sansan、Google スプレッドシート、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Sansanはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。