■概要
Jotformで収集した顧客情報などを、PandaDocへ手作業で転記する際に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Jotformでフォームが送信された際にその情報をもとにPandaDocで自動的にContactを作成し、こうした課題を円滑に解消することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- JotformとPandaDocを連携させ、顧客情報の登録を手作業で行っている方
- Webフォームからの問い合わせ対応で、データ入力作業を効率化したいと考えている方
- ヒューマンエラーをなくし、リード情報の正確な管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformでフォームが送信されるとPandaDocにContactが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや情報の転記漏れといったヒューマンエラーの発生リスクの軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとPandaDocをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続けて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの内容を取得します。
- 最後に、オペレーションでPandaDocの「Create Contact」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を紐付けてContactを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotform設定では、自動化の対象としたい任意のフォームIDを設定してください。
- PandaDocでContactを作成する際、Jotformから取得した氏名やメールアドレスなどの情報を各項目に対応するように変数として設定してください。
■注意事項
- PandaDoc、JotformのそれぞれとYoomを連携してください。