Google DriveにアップロードされたファイルをOCRして、OpenAIで要約後、Google Chatに通知する

No items found.

■概要

Google Driveにアップロードされる請求書や議事録などのファイルを確認し、内容を要約してチームに共有する作業は、数が多くなる大きな手間になることがあります。このワークフローを活用すれば、Google Driveの特定フォルダにファイルが追加されるだけで、OCRによる文字抽出、ChatGPTによる要約、Google Chatへの通知までを自動で実行できるため、こうした定型業務を効率化できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Google DriveでPDFや画像形式の書類を管理し、内容確認に時間を要している方
  • ファイルの内容を迅速に把握し、関係者へスピーディーに共有したいと考えている方
  • 手作業でのファイル確認や要約、チャットへの転記作業でミスや漏れに課題を感じている方

■このテンプレートを使うメリット

  • ファイルアップロードから要約、通知までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
  • 手作業による内容の読み間違いや要約の抜け漏れ、関係者への通知忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性の向上が期待できます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Google Drive、Google Chat、ChatGPTをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでGoogle Driveを選択し、「特定のフォルダ内に新しくファイル・フォルダが作成されたら」というアクションを設定します。
  3. 続いて、Google Driveの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで取得したファイルを指定します。
  4. 次に、AI機能の「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキスト情報を抽出します。
  5. 次に、ChatGPTの「テキストの生成(Chat completion)」アクションを設定し、抽出したテキストを要約するよう指示します。
  6. 最後に、Google Chatの「メッセージを送信」アクションで、生成された要約テキストを指定のスペースに通知します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • AI機能で画像やPDFから文字を読み取る際に、対象とするページ範囲などを任意で指定することが可能です。
  • ChatGPTでテキストを生成する際のプロンプト(指示文)は自由に編集でき、要約の文字数や形式などを業務に合わせて調整できます。
  • Google Chatへの通知は、送信先のスペースを任意で設定できるほか、本文に固定のテキストを入れたり、ファイル名や要約結果を変数として埋め込んだりできます。

■注意事項

  • Google Drive、OpenAI、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
  • ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
    https://openai.com/ja-JP/api/pricing/
  • ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。
  • Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記を参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/6647336
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
入力フォームに回答されたら、OpenAIのアシスタントを使ってテキスト解析し、結果をLINEに通知する
フォーム送信をトリガーにOpenAIで内容を要約しLINE公式アカウントへ通知するフローです。確認作業の手間や共有漏れを抑え、問い合わせ対応をすばやく行え、業務の標準化にもつながります。
Notionに行が追加されたら、OpenAIで内容を分析しGitHubにIssueを作成する
Notionのタスク追加・更新をトリガーに、OpenAIが内容を整理してGitHubへIssueを自動作成するフローです。手作業転記と書き漏れを防ぎ、統一フォーマットで開発チームの情報共有を円滑にします。
Google スプレッドシートに行が追加されたら、OpenAIで内容を分析しGitHubにIssueを作成する
Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに、OpenAIが内容を要約しGitHubにIssueを自動生成するフローです。手入力の手間や転記ミスを抑え、タスク管理をスムーズにします。
Discordで投稿された内容を基にOpenAIで画像を生成し、スレッドに画像URLを送信する
Discord投稿を合図にYoomがOpenAI経由で画像を生成し、同じスレッドへ自動共有するフローです。アイデアの視覚化をすぐ行え、プロンプト入力やツール切替の手間を減らして議論をスムーズにします。
毎日、OpenAIで特定の内容でweb検索を実施し、Slackに通知する
OpenAIが設定時刻にWeb検索し要約をSlackへ送るワークフローです。検索・通知の手間を抑え、情報の抜け漏れ防止と収集時間の短縮に貢献します。
Google DriveにアップロードされたファイルをOpenAIで要約後、Outlookでメールを送信する
Google Driveに追加された議事録をOpenAIで要約し、Outlookで自動送信するフローです。確認・共有の手間や送信漏れを抑え、要約のばらつきを防ぎ、作業時間を短縮します。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
OpenAI
OpenAI
を使ったテンプレート
Google Drive™
Google Drive™
を使ったテンプレート
Google Chat
Google Chat
を使ったテンプレート
使用しているアプリについて
OpenAI
YoomではOpenAIのAPIをノーコードで活用することができます。OpenAIとYoomを連携すれば、Yoomデータベースの情報や様々なSaaSの情報を用いてOpenAIに指示を出すことが可能です。例えば、議事録の要約やメール文面からのテキスト抽出、商品説明の作成など様々な業務をOpenAIを用いて自動化することができます。
詳しくみる
テンプレート
Google Drive™
YoomではGoogle DriveのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Google Driveに新しくフォルダを作成しファイルを自動的に格納したり、Google Drive内のファイルをダウンロードしてメールやチャットで送信できます。
詳しくみる
テンプレート
Google Chat
YoomではGoogle ChatのAPIをノーコードで活用することができます。入力フォームの情報や他SaaSでの様々なイベントをトリガーにGoogle Chatへメッセージを通知を行うことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる