■概要
カスタマーサポートでZendeskをご利用の際、チケットごとに関連資料やファイルを管理するために、手作業でBoxにフォルダを作成していませんか。この作業は手間がかかるだけでなく、作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Zendeskで新しいチケットが作成されたタイミングで、Boxに指定のフォルダを自動で作成し、ZendeskとBoxのスムーズな連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskのチケット管理を担当し、Boxとの連携に課題を感じている方
- ZendeskとBoxを利用して顧客対応の情報を一元管理し、手作業をなくしたい方
- サポート業務全体の情報管理を効率化し、生産性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskでチケットが作成されると、Boxに自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業で行っていた時間を他の業務に充てられます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名規則の間違いを防ぎ、ZendeskとBoxでの正確な情報管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成」アクションを設定し、チケット情報に基づいたフォルダが作成されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxでフォルダを作成するアクションでは、フォルダ名をお客様の管理ルールに合わせて任意に設定できます。ZendeskのチケットIDや件名といった情報を組み合わせることで、どのチケットに対応するフォルダか一目でわかるようになります
■注意事項
- Box、ZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプラン・サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。