■概要
カスタマーサポートで受け付けたZendeskのチケットを、開発や別部署が利用するWrikeへ手作業で連携していませんか?この二度手間は、対応の遅れや転記ミスといった課題に繋がりがちです。このワークフローは、そうしたZendeskとWrike間の連携に関する課題を解決します。Zendeskに新しいチケットが作成されると、その情報を元にWrikeのタスクが自動で作成されるため、迅速かつ正確な情報共有を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskのチケット起票後、Wrikeへのタスク作成を手作業で行っている方
- ZendeskとWrikeを連携させて、部門間の情報共有をスムーズにしたいと考えている方
- カスタマーサポート業務における定型作業を自動化し、工数を削減したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskにチケットが作成されると自動でWrikeにタスクが作成されるため、手作業での転記や依頼にかかっていた時間を短縮できます
- 手作業による情報の転記ミスや、タスクの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の安定化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとWrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでWrikeの「タスクを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したチケット情報をもとに作成するタスク内容を設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeでタスクを作成するアクションで、Zendeskのチケット情報を元に、タスクのタイトルや説明欄に連携する情報を任意で設定してください
- タスクを格納するWrikeのフォルダーや、担当者なども任意で指定が可能です
■注意事項
- ZendeskとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。