■概要
Wrikeでプロジェクトのタスクを管理し、Zendeskで顧客対応を行っている場合、情報連携に手間がかかることはないでしょうか。特に、Wrikeで発生したタスクをZendeskに手動でチケットとして入力する作業は、時間もかかりミスの原因にもなりかねません。
このワークフローは、Wrikeでタスクが作成されたことをトリガーに、Zendeskへ自動でチケットを作成するものです。この連携により二重入力の手間を解消し、より迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZendeskとWrikeを併用しており、ツール間のデータ連携に課題を感じているご担当者様
- 顧客からの問い合わせなどをWrikeで管理し、Zendeskへの起票を手作業で行っている方
- ツール間の情報入力を自動化し、より迅速な顧客対応体制を構築したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクが作成されるとZendeskに自動でチケットが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記の時間を短縮することができます
- 手作業による情報の転記がなくなることで、タスク内容の入力間違いや起票漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとZendeskをYoomと連携する
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでZendeskの「チケットを作成」アクションを設定する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskでチケットを作成するアクションにて、件名や本文に設定する内容を任意でカスタマイズしてください
- Wrikeタスクのタイトルや説明といった情報を連携させることで、必要な情報が網羅されたチケットを自動で作成できます
■注意事項
- WrikeとZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。