■概要
プロジェクト管理ツールのWrikeでタスクを管理し、顧客からの問い合わせはZendeskで対応している場合、同じ内容を二重で入力する手間が発生していませんか。このワークフローは、Wrikeで特定の条件に合致するタスクが作成された際に、Zendeskへ自動でチケットを作成します。WrikeとZendesk間の連携を自動化することで、手作業による情報登録の手間を省き、対応漏れなどのミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- WrikeとZendeskを併用しており、手作業による情報連携に課題を感じている方
- Wrikeで受け付けたタスクを、Zendeskのチケットとして効率的に管理したいと考えている方
- ツール間の連携を自動化し、カスタマーサポート業務の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでタスクを作成するだけでZendeskにチケットが自動で起票されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業での情報入力が不要になることで、チケットの作成漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WrikeとZendeskをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致するタスクの場合のみ、後続の処理が実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでZendeskを選択し、「チケットを作成」アクションを設定して、Wrikeのタスク情報をもとにチケットを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定で、Zendeskにチケットを自動作成したいWrikeタスクの条件を任意で指定してください。例えば、特定のフォルダやステータスを持つタスクのみを対象とすることが可能です。
- Zendeskで作成するチケットの件名や本文、担当者などを任意に設定してください。Wrikeタスクの情報を変数として引用し、チケット内容に自動で反映させることができます。
■注意事項
- WrikeとZendeskのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Zendeskはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリ、分岐はミニプラン以上でご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。