■概要
CRMツールであるCloseで新しい顧客情報(コンタクト)が追加されるたびに、クラウドストレージのBoxで手動でフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、フォルダの命名ミスや作成漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、Closeに新規コンタクトが作成されたことをトリガーに、Boxへ自動でフォルダを作成します。CloseとBoxの連携を自動化し、スムーズな顧客管理体制の構築を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- CloseとBoxを利用し、顧客情報と関連ファイルを別々で手動管理している方
- Closeへのコンタクト追加後、都度Boxにフォルダを作成している営業担当者の方
- 顧客管理プロセスにおける手作業をなくし、業務の標準化を進めたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeへのコンタクト追加に連動してBoxへ自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、命名ミスや作成漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、管理体制を強化します
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとCloseをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「新しいコンタクトが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成する」アクションを設定し、新規コンタクトに対応したフォルダが自動で作成されるようにします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxでフォルダを作成するアクションを設定する際に、任意の親フォルダを指定できます。特定の親フォルダのコンテンツIDを設定することで、意図した場所にフォルダが作成されるようになります
- 作成するフォルダ名は、トリガーとなるCloseのコンタクト情報(会社名など)をアウトプットとして利用し、動的に設定することが可能です
■注意事項
- Close、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。