■概要
Zoho CRMに見込み客情報を登録した後、関連資料を保管するために手動でDropboxにフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか。この単純な繰り返し作業は、件数が増えるにつれて負担となり、フォルダの作成漏れや命名規則の不徹底といったミスを引き起こす原因にもなり得ます。
このワークフローは、Zoho CRMとDropboxを連携させ、見込み客の作成をトリガーにフォルダ作成を自動化するため、手作業をなくし、効率的で正確な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho CRMとDropboxを日常的に利用し、二つのツール間の情報連携を手作業で行っている方
- 見込み客ごとの資料管理を効率化し、本来の営業活動に注力したいと考えている担当者の方
- チーム全体の業務プロセスを標準化し、属人化しがちな顧客管理のミスを減らしたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho CRMに見込み客情報が追加されると同時にDropboxにフォルダが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていたフォルダ作成の時間を削減できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや命名ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客ごとの資料管理を標準化して業務品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho CRMとDropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでZoho CRMを選択し、「見込み客が作成されたら(Webhook)」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでZoho CRMの「見込み客情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで検知した見込み客の詳細情報を取得します
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成する」アクションを設定し、取得した情報をもとにフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zoho CRMのトリガー設定では、Webhook通知を受け取るチャネルIDを任意で設定してください
- Dropboxでフォルダを作成するアクションでは、フォルダの作成先パスを任意に設定できます。パスには固定のテキストだけでなく、前のステップで取得した会社名などの情報を変数として埋め込み、動的なフォルダ名にすることも可能です
■注意事項
- Zoho CRM、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。