■概要
CRMツールのBitrix24で管理している案件情報を、会計ソフトのXeroへ手入力で転記する作業に、手間や時間を要していませんか。この作業はミスが許されない重要な業務でありながら、担当者にとっては大きな負担となりがちです。このワークフローは、Bitrix24とXeroを連携させることで、Deal作成から請求書発行までの一連のプロセスを自動化し、手作業による入力の手間やヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bitrix24での案件管理と、Xeroでの請求書発行をそれぞれ手作業で行っている方
- Bitrix24とXero間のデータ転記作業に時間がかかり、非効率だと感じている方
- 営業から経理への請求情報の連携を円滑にし、業務全体の生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Bitrix24でDealが作成されると、Xeroの請求書が自動で作成されるため、これまで情報転記に費やしていた時間を他の業務にあてることができます
- 手作業による金額や顧客情報の転記ミス、請求書の発行漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とXeroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBitrix24を選択し、「新しいDealが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでBitrix24の「Deal情報を取得する」アクションを設定し、トリガーとなったDealの詳細情報を取得します
- 続いて、Bitrix24の「コンタクト情報を取得する」アクションで、Dealに紐づく顧客情報を取得します
- 次に、AI機能の「テキストを抽出する」アクションで、取得した情報の中から請求書作成に必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでXeroの「請求書を作成する」アクションを設定し、これまでのステップで取得・抽出した情報を元に請求書を作成します
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出オペレーションでは、Bitrix24から取得した情報の中から、請求書に記載したい項目(例:会社名、金額、商品名など)を任意で設定してください
- Xeroで請求書を作成するアクションでは、どの項目にどのデータ(Bitrix24から取得した値やAIで抽出した値など)を反映させるか、マッピング設定を任意で行ってください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Bitrix24、XeroのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Bitrix24「New Deal」で紐付けた連絡先のCommentにXeroのContact IDを記載してください。